今日は、講座仲間と三鈷峰、ユートピアへ!

ノンビリ晩秋の山を楽しむはずだった😅

大山は7合目から上は白く雪がついていて、富士山のよう。
そして大山寺に着いてみると、雲がかなりのスピードで動いてる〜😅
心配しながら登り始めると、下山して来た方2組。
一組は中宝珠からは先は風と雪で引き返してきたと。一組は上宝珠までいっだけど、アイゼンがなくてやはり引き返したと。
お〜😮‍💨
アイゼンないし、2人は雪山は初めて。相談して、行けるところまで行くことに。 
登り始めると、空はゴーゴー音を立てています。
下宝珠越の稜線に登ると、風が吹いていて、寒い🥶レインウェアを羽織ります。
中宝珠が近づくにつれて、雪が!
岩場にも雪がつき滑りやすくなっています。
積もっている箇所は5センチはありました❄️
上宝珠まで行っていけないこともないけど、諸々考え、上宝珠手前の崩壊した箇所で、今日のサミットとしました😋
三鈷峰も大山北壁も、冬の顔を見せてすごい迫力💕
この映像を堪能🎶
降りは、宝珠山、中の原経由で!
ノンビリとおしゃべりしながら、初冬とかした宝珠尾根を楽しみました😚
締めのジビエバーガー美味しかったなぁ〜。
そして、駐車場に着くと、何やら聞き慣れた声、見慣れた後ろ姿😚 なんと中島組の3人がいるではありませんか💕懐かしや〜。また歩きたいね〜。