かねてから行きたかった、大杉谷から大台ヶ原に抜けるルートをやっと踏破できました。
今回は、公共交通機関を利用しての山行。ただ、ソロなので、危険回避のため、現地集合、現地解散のツアーを利用しました。
楽しみにしていた、有名な千尋の滝、猪ケ淵、堂倉滝などを堪能!他の滝も雨で水量が増えてかなりの迫力でした👍
そして、透き通ったエメラルドグリーンの沢!四国の沢を彷彿させます。あら、ローカルかな🤭
その沢を渡す吊橋!
素晴らしい渓谷美✨
泊まりたかった桃ノ木山の家!
日出ケ岳あたりの石楠花の森、曙ツツジも見事。
ツアーなので、ゆっくり堪能することが叶わず、それだけが残念だったなぁ😑
↓三瀬谷駅
ここでツアー集合。歩いて道の駅に行き、登山バスに乗車🚌
↓歩き始めます!
↓大日グラ
↓こんな吊橋が沢山かけられてます
↓こんなカンが2箇所ほど設けられてました。
叩いて、熊避け
↓一番長い吊橋かな!
↓千尋滝
↓シシ淵 まってました!
↓ニコニコ滝
↓平等グラ
↓泊まりたかった桃ノ木小屋!
お風呂もあるよ!
↓ご飯の前に乾杯🍻
↓夕食と朝食 お腹いっぱいに!
↓【2日目】いい天気です☀️
↓崩落地 平成16年の豪雨災害で崩壊
10数年通行できなかったとのこと
↓あの右の山の一画がゴッソリ崩れてます🤭
↓光滝
↓隠滝
↓与八郎滝
↓堂倉滝
↓堂倉滝からは尾根沿いをグングン登ります!
↓石楠花が沢山 高度の低い所は既に終わり
↓曙ツツジが咲いていました!
↓シャクナゲ平
↓五葉ツツジの若葉💕
↓頂上まであと少し!石楠花が沢山咲いてる💕
↓10数年ぶりの日出ケ岳🎶
↓青い空と頂上東屋!
↓大台ヶ原ビジターセンターに着いて、ツアーのMさんと乾杯🍻
↓大台ヶ原から奈良交通のバスで金鉄大和上市駅に!そして大阪、自宅へと帰りました!
ツアーガイド、参加者のみなさん
素敵な2日間ありがとうございました!