今日は鳥取の面々と鳥取県智頭町から鳴滝山を目指しました!
道なき斜面や沢を登ったり下ったり🥳
まるでアドベンチャーや!
でも、とても楽しい1日でした!
詳しいルートや時間はこちらから

8時過ぎに、智頭町の観光駐車場で合流し、林道へ  車2台を登りと下りの地点に配車しました。

↓9:10  いざ出発です!
天気は曇り☁️
   林道を歩いて、曲がって本物の登山口へ
↓9:30 案内板  中国自然歩道だって
      にしては、かなり荒れていました😱
綾木谷川を詰めるべく、沢沿いをしばらく歩きます!
鹿も食べないというシダが道を阻んでいます。
荒れた沢が歩きにくいので、一旦道なき斜面に這い上がりました。その後すぐ、荒れた沢から山沿いに登る道を見つけ、そちらに移動。
↓ここからは稜線に向かって樹林帯を登って行きます。階段など少し整備された登山道   やっと自然歩道らしくなりました。
10:40  綾木峠   
ここは、八河谷集落から柿原集落へと抜ける山道の峠。私達はこの峠から90度方向を転換し、稜線上を東に、鳴滝山に歩いていきます。
さあ、登ろっ🙂  
↓11:00  切り通し
ここは戦時中に何やら石が掘り出されていたようで、稜線が分断されていました。酷い状態
↓切り通りを左に巻いて、引き続き稜線歩き。
登ったり下ったり😂

↓12:00  1051mの四等三角点   ランチタイム

皆さんから、梨、きゅうりのお漬物など頂きました☺️  いつも思う。私は何にも作れないなぁと🥺

お題「仲良し」

↓13:45  1159mピーク お! 三角点!

↓14:25  鳴滝山
↓当初の予定ルートでは下山に時間がかかりすぎるということでルート変更。
ちょっと引き返し林道を下山することに。
でも、林道は途中で行き止まり😭
地図見て、急斜面を沢に向けて降りました。
↓15:30 沢におりてきました
↓足場が悪い
 地形図には沢沿いに登山道があるのですが…
実際はもう無いみたい
                          ↓林道みっけ
ここからは林道をどんどん降ります。
 ↓ここからは地形図実線の道!
上高地みたい〜  この辺りから雨が☔️
歩いて歩いて
16:50  鳴滝  迫力が伝わらない👎

↓17:00  八河谷川の下山口に駐めていた車に到着!暫く林道を歩いて道路まででました。

17:15  行動終了

↓今日のキノコ
あー楽しかった💕
道じゃない斜面を
登ったり下ったりトラバースしたり。
みんなで歩くと何だか楽しいね!
皆さんありがとうございました!
また、次回もよろしくお願いします🤲
昨日は300歩 今日は25000歩 よく歩きました😁