先週悪天で登れなかった富士山。2年連続ツアーに参加するも登れず、なんだか悔しい😤遠征に向け、富士山は踏んだ方がいいとのことだったので、天気予報とにらめっこ。2日に決行!
そしてリベンジ成功!

詳細なコース 時間はこちらから

【9月1日】
自宅から水ケ塚駐車場(マイカー規制中のため)まで高速利用で約7時間。自宅を朝10時に出発。
↓途中休憩で寄ったSA   2箇所
高速を降りる新富士インターが近づいた頃、
あ!登山靴を忘れた!ガーン😵。
思考回路をフル活用!
登山口麓の花の湯にレンタル山道具屋が 確かあった!パーキングに入り連絡。18時までに来てくださいって、17時もう回ってるし💦ガンガンに高速を飛ばし🤫、なんとか駆け込みセーフ。ホッ😋

19時前に水ケ塚駐車場到着。車中泊です!
こんな時間にシャトルバスに乗り込む人達🤭夜中の弾丸登山らしいのですが、登るにしても頂上に着くの0時とか2時だよ?早過ぎない?小屋に入る?
【9月2日】
↓水ケ塚駐車場から  風が強そう!
朝イチ6時の🚌(早めに出ました)登山口へ
↓6:23 いざ スタート 2400m
↓6:40  6合目 2493m
↓7:15 新7合目 御来光荘2780m
↓7:53 元祖7合目 山口山荘 3010m
先週は悪天でここまででした😓
先週お世話になった富士登山ガイドさんがお客さんを連れて下山しているのに遭遇。九合五勺の胸突山荘から登頂予定だったそうですが、風が強く登頂はしなかったとのこと。
うーんまた登れないかも😨
↓8:30 8合目 池田館 3250m  
↓ガスが切れて、眺望が素晴らしい💕
スウェーデン🇸🇪の2人組(1人は日本人)と抜きつ抜かれつ。途中でお菓子いただきました🤗3泊4日の滞在で、本日登頂しそのままスウェーデンに帰るって。タフ!
↓9:00 9合目 萬年雪山荘 3460m
↓9:30  9合五勺 胸突山荘  3590m
↓頂上が見えてきました。あと少し!
高度障害か?少し足元がふらつきます。

↑伊豆半島と駿河湾
↓最後のひと登りだよー!
↓10:10 頂上浅間大社奥宮!3700m  
来ちゃいました😚
↓富士山頂の御朱印帳と御朱印ゲット。
御朱印帳  御朱印込みで  3200円
↓御朱印 2000円
↓何はともあれ、剣ヶ峰に行こッと!
馬の背は急坂で砂地。風も強く、歩けど進まないこと😅
↓気象観測所

↓10:35 剣ヶ峰  3776m
↓抜きつ抜かれつのスウェーデンの2人組に撮影していただきました!
↓では、お鉢巡りに参ります!
↑河口湖と西湖                          ↑ 山中湖
↓吉田口下山道辺り
     風が半端ない 吹き飛ばされそうでした!
↑久須志神社宮の御朱印頂くの忘れた😣
 ↓火口が凄い!
お鉢巡りは突風で何度かよろめき、落ちる危険を感じました💦でも、お初のお鉢巡りに大満足!
↓12:08 往路を下山しますね!
↑ 銭の木ダァ 毎年回収するのかな?
↓14:00下山

風は予報通り強く、吹き飛ばされかかった箇所も何箇所かあり、8合目を越えると頭がボーッとして足元がおぼつかなくもなりました。が、
          無事念願の登頂を果たし、4勝2敗 🥳
帰りは、14:30の臨時シャトルバス。凄い霧!
マイカー運転怖かった!花の湯で靴の返却とお風呂・食事。往路を戻ります。しかーし、岡﨑SAで力尽き車中泊。
【9月3日】翌朝4時過ぎまで爆睡😂そして帰宅。
お疲れ様でした🤗