農鳥小屋から    朝日の中の富士山

点と点をつなぐ山行が主のこの頃。
今回は間ノ岳から塩見岳を繋ぐことに!
丁度8月3日に東京で同窓会。
その後、公共交通機関を使っての
縦走を計画しました!

詳しいルート、タイムは山レコへ

<8月5日>登山3日目
4:20  朝食  
4:45 塩見岳目指して 農鳥小屋を出発
↑朝日に染まる山々
今日もお昼までは天気持ちそう🤗
今回歩きたかったお初のルート
ワクワク   ドキドキ
↓三国平へ トラバースルート
水場は2箇所ありますよ!
↓ 6:10 三国平  うーん🧐美しい
↓さあ、熊の平小屋へ!
あの斜面がマルバタケブキの斜面!
↑6:40 熊の平小屋   手拭いゲット😁
↓8:00  竜尾見晴  360度のビュー
スマホの広角レンズ役に立ってます!
↓今回はパス
↓9:30  北荒川岳  標識無し
熊の平からここまでは樹林帯!アップダウンもさほど無く、登山者とのすれ違いも2組ほど😅
↓崖から離れてトレール  別世界✨
↓10:18肩の広場                ↓あの稜線登ります!
↑最後のガレ場は要注意です
↓11:20 北俣岳分岐  ここを登りました!
↑塩見岳東峰まで35分?って無理
頂上目指して ヒーフ〜↓結構な馬の背です!
↓12:10  塩見岳東峰! 写真撮って貰った〜👍
晴れてるぅ
10年前来た時は雨だったので…嬉しい😆
西峰も!
↓小屋に降りよう!
↓13:15  塩見小屋     とっても綺麗になってる!
↓ご飯も最高!17時の夕食
↑翌朝の5時朝食
今回の核心が終わり、缶ビールで乾杯 
頂上で一緒になった方
同じルートを歩いてきた方
これから縦走する方
と交流!充実🤗
14時前から夕立 雷⚡️
早めに行動してよかった
トイレは携帯トイレ  清潔・簡単
女性は3枚、男性は1枚貰えます😉

<8月7日> 登山4日目 最終日
今日は時間的に余裕があるので、6時出発
↓7:45 のぞき岩から
↓ 8:20 三伏山
↓8:40 烏帽子山まで行きます!
保護されたお花畑!
↓9:30 烏帽子岳    気持ちいい〜🤗
↑光岳からのテント泊縦走中の
イケメン猛者に撮ってもらいました!
この辺りで、縦走ソロ3組お会いしました!
25キロ前後の荷物で、私よりもずっと早い😅
赤石岳、聖岳まで縦走した〜い🤨
↓10:20  三伏峠  マッタリします
11:00  バスにはかなり早いけど、鳥倉登山口に向けて下山開始
↓梯子がかなり痛んでいます。
↓1〜10番までの標識!元気もらいました!
清水も美味しかった!
12:45 鳥倉林道登山口 下山!🥳   暑ーい
バスは14:25  それまで簡易トイレで着替え😋
バスを待っていると、雷と雨☔️!
バスは14時に着いて、しばらく休憩して戻ってくるそうです。雨が降り始めたので、早めに戻ってきてくださったようです!
↓松川IC長距離バス乗り場   松川ICまで 2610円  
ここから新大阪まで高速バスで帰ります😉
路線バスと長距離バスは停留所が違います。

こうして、3泊4日の南アルプス縦走は終わりました。歩きたかったルートを完歩でき、素晴らしい景色、素敵な方々との出会いに恵まれ、素晴らしい時を過ごせました!
全てに感謝

全て公共交通網を利用した、小屋泊10キロの荷物はそんなに重たくないのにかなり疲れました。特に登りは歩みが鈍くなります😅 課題も見つかりました。次に活かしたい!