イメージ 1

イメージ 4

イメージ 9


昨年リタイヤした100キロウォーク 。今年は区切りの年でもあり、完歩を目指して参加しましたグッ

イメージ 2

イメージ 10


おめでとう🎉 完歩 ラブラブ

朝10時にスタートして、翌朝10時迄にゴールしなければなりませんが、5:13分にゴール出来ました!!
ゴールした人一人一人にテープカットが用意されてますよ~。これは私のためのテープ!もち、万歳してゴールしましたハート

イメージ 3

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13


<結果>
19時間13分
個人の部 995人中 112位、女性では 262人中11番目。順位は関係ないけど笑い泣き
1番乗りの人は、その日の内に着いてますえーん競歩の歩きですね。女性の1番の方は朝の1時台。ビックリですキョロキョロ

<天気>
曇り☁から晴れ🌤。夜に入り一時強風💨と雨☔。概ね歩きやすい天候でしたグッ

<経過>
半分よりは前の方にいたため、歩く集団皆スピードが速い!頑張って歩いているのに追いつくことはおろか抜かされるばかり。私にとってはオーバーペースでした。

59.2キロ地点の閑谷学校の休憩所では、トド君にコーヒーとメガシャキを差し入れしてもらいました。コーヒー美味かったよ~。ピンクハート

この後、山越えし和気へ入り、川の土手を4キロ程度歩くのですが、この4キロが横殴りの風と雨で大変でしたえーんここで貰ったメガシャキ一気飲み!元気が出てきました。猛烈な風の中、体を冷やさないようカッパの上着を何とか着用。この土手もホント長く感じました。

76.6キロ地点(昨年のリタイヤ地点)では2回目の靴下交換やフェイタスを貼ったりで、30分が経過えーん ここから先はお初の挑戦ですグーでもドンドン失速タラー流石に脚が前に出ません。おまけに人がいなーい。寂しい道をとぼとぼ1人で歩き心細かったですえーん

そして最後のチェックポイントからの14キロの長かった事照れ まだか、まだかと思いながら、ひたすら機械的に足を前に出していました。辛くて心が折れそうでした。
コンビニでドリンク剤を買って飲んだり、持参したロキソニンを服用すれば、もう少しハイになって脚が前に出たかもしれません。でもその為に一旦止まると二度と歩けなくなると思ってそのまま歩き続けました照れ

<完歩のためにした工夫>
昨年のリタイヤの経験から(余りにも甘く考えていた)
1トレッキングポールを持参。これで最後まで歩けたと行っても過言ではありません。
2フェイタスを持参。痛くなってきたなぁと思った休憩ポイントで股関節、膝内側、膝裏にその都度貼りました。よく効いたみたい!
3ワセリンを、歩く前と、更に靴下を履き替える時に足に塗った事。これで足の擦れが軽減。
4靴下を5本指にし、2度履き替えた事。湿ると肉刺の原因になると聞いたので。そして靴下を脱ぐ事で足の状態を確認できました。
5休憩時間は極力少なくした事。長く休むと脚が痛くて動けなくなります。
6出発時に前の方にいた事。
7勿論練習の成果もあったかもニヤリ

<体への影響>
くつ両足人差指の爪付根は水膨れで提灯のようにパンパン笑い泣きこの爪は剥がれちゃうでしょう。
くつ右足の甲外側と左足首に痛みが。何と両方黒くじていましたチーン。ひょっとして腱を痛めたのかもえーん 連休明けに病院行かなくちゃタラー
連休明けに整形外科と整骨院で診察を受け、左足首は腱鞘炎よりまだ始末に負えない奴と右足甲外側は靭帯損傷との事でした。整骨院に通うことになりました。
くつ腰から下が各所筋肉痛です笑い泣き。少なくとも2日間は脚が痛くて動けなくなるでしょう。

途中の道端や休憩ポイント、測定ポイントでは、苺、卵かけご飯、キュウリ、豚汁、うどん、ペットボトルなど公式、非公式の 暖かなお接待がありました。また、沿道での応援もあり、元気を貰いました。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 8

イメージ 7

この写真は公式ラインから拝借したものです。
ボランテァの皆さん、沿道の地域の皆さん、感謝です、ありがとうアップ

2回目の挑戦でしたが、これで100キロウォーク は卒業します音符

おまけ
クローバーゴールの手前何キロかで同僚(昨年100キロウォーク 勧めてくれた方)が5時ゴール目指してあっという間に追い越して行きました。凄いパワー爆  笑残念ながは間に合わなかったとの事。ゴール炊き出しのスープを飲みながら暫し歓談。
クローバーゴール後、ホッとして休憩すると、もう脚が動かな~い。トド君にいくら電話しても出てくれなーい。娘に電話してトド君を起こして貰い迎えにきて貰いました。早朝で御免なさい笑い泣き
クローバー娘の直属の課長さんも参加していて、ご挨拶。休憩所でもお目にかかりました。今回は5時を切ることが目的とか。無事5時を切ってゴールされていましたグッおめでとうございました。