
土曜日、天候が持つだろうと四国の平家平に向かい自宅を出ました。
でも、家を出る時から
、マイントピア別子に着いても
。


きっと日浦側からの平家平は雪で行き着けないだろうと急遽取りやめ、
お向かいの銅山越の周遊に切り替えました。
8:20 日浦駐車場
マイントピア別子までは道に雪はありませんでしたが、ここを過ぎると峠を越えて日浦までは道路には雪

駐車場にも雪が積もっていて、その下はガチンガチンに凍っていました

それと知らず、思いっきり転んで打撲
本当に痛かったぁ
弁天山さん、宜しくお願いします


弁天山さん、宜しくお願いします


まだ、だぁれも歩いてません。こんな日に来る人もいないかぁ




9:20 ダイヤモンド水

結構な雪





橋を3つ渡ったところでスノーシューMSRをつけます


歩き方が最低ですね~前傾しすぎ!

誰も歩いていない雪道!

おっと、ウサちゃんが歩いてました


観光に力が入ってます!銅山の坑道入口。



ヨチヨチと頑張ってます



11:05 銅山越

ここからまず、東山に向かいます。
風と雪ですぅー☃
金平糖みたい







東山の頂上は特に標識もありません。
ガスで視界なし。風と雪のみ

11:55 銅山越に戻り、西山に向かいます。



西山までは雪も深く、最後は急登でもあり、ももの後ろが筋肉痛です


12:50 西山

後ろはツナクリ山ですが~


同じ道を帰るのは勿体無いと、銅山越手前まで往路を戻り、途中から牛車道に降り、鉄塔辺りから蘭塔場、目出度町部落後を経由してダイヤモンド水に戻りました。


中々雪深く、スリルもあり、途中からボタン雪もシンシン降るし、初めてのルートなのでドキドキでした。
赤いテープと地図を頼りに下山しました。
体力もかなり消耗
でも、整備された登山道のよう。

無雪期に歩いて見たいと思いました
14:30 ダイヤモンド水 朝より積もってます。蒲鉾のよう

14:30 ダイヤモンド水 朝より積もってます。蒲鉾のよう


足跡からして、本日、他の訪問者はいなかったようです。
15:30 日浦駐車場
お疲れ様でした!
帰りに下車してこんな氷柱見ました!


陽も差した時もありましたが、雪が舞う天気でした。
写真を見ると、墨絵の世界です。
スノーシューで新雪を目一杯歩きました。
滑ること滑ること

かなりの訓練⁉
眺望には恵まれませんでしたが、楽しい1日でした
今回もご一緒した弁天山さんに感謝です
翌日になっても右足太腿の裏が変に痛むのは、朝一で駐車場で転んだからかも~~

今回もご一緒した弁天山さんに感謝です
翌日になっても右足太腿の裏が変に痛むのは、朝一で駐車場で転んだからかも~~