振子沢の雪渓を歩く!2017.5.21(日)晴れ


イメージ 1


くつ歩行時間 7:30~14:15 6時間45分 含休憩
くつ歩行距離 9.5キロ

7:30 健康の森 木谷登山口
イメージ 2

イメージ 3


こんな立派な標識が?去年の秋はなかったような。間違えようがないですね笑い泣き

イメージ 4


サンカヨウ祭キラキラ

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

8:30 鳥越峠 ここにもなんと立派な標識!
イメージ 8



下ってすぐ雪があり、下りながらトラバース。道はうん?テープあった~。

イメージ 9

ここにもあちこち サンカヨウ イーッパイ
でもこちら側はまだ蕾が多かったです
イメージ 10


9: 15 駒鳥小屋
イメージ 11


駒鳥小屋から地獄谷に降りる所はだんだん削れています。

イメージ 12


地獄谷で暫し休憩ピンクハート

イメージ 13


9:45 さて、振子沢に向かいます。足の踏み抜きに気をつけます!
イメージ 14

イメージ 15



すぐ上部の右手 振子沢の入口も雪!

イメージ 16


右岸沿いに踏み跡とピンクのテープを辿ります

イメージ 17

雪渓をどんどん登っていきます。雪なので楽ですが、急な斜面もあり、雪が硬ければアイゼンが必要です。
イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21



天狗が見えて来ました!

イメージ 22


高度は1300メートルを超えています。

イメージ 23



本日は本来の右手の尾根に上がるルートをほんの少し行きすぎたようです。

イメージ 24


チョット行きすぎた右手の雪沢を登ります。
急斜面だったので軽アイゼン付けました。ほとんど効いてませんでしたけど笑い泣き

イメージ 25


あとは草付きをグイグイ登ります。
向こうに烏ヶ山が見えます!
ここの草付きには、ショウジョウバカマとサンカヨウとスミレが満開ラブラブ

イメージ 26

イメージ 27


ついた所はなんと象ケ鼻笑い泣き
随分上まで来てしまいました。槍が峰の稜線です。

イメージ 28

イメージ 29



から見るとこんな感じ
本来は左の登山道の白いポール辺りに乗る予定でした。
でもおかげでお花畑を歩けました。

イメージ 30

イメージ 31


12:00 ユートピア小屋でお昼
イメージ 32


向こうに三鈷峰。今日はパス🙅🏻

イメージ 33



       なんと、奇遇にもライダーさんが登って来ました!何処か道無き道を詰めて三鈷峰に登ったとかハッ

12:30 サクサク下山

イメージ 34

イメージ 35



砂滑りの情報なく、登山道を下山。
上宝珠から中宝珠までは、登山道が以前よりも痛んでいるように思いました。
中宝珠から下宝珠までは、道沿いにイワカガミとマイズルソウが!旬でした。

イメージ 36

イメージ 37

イメージ 38

イメージ 39


14:15 大神山神社奥之院着グッ
イメージ 40



今日はradaさんとご一緒させていただきました!
車を大山寺と木谷口に置いたので、下山後はスムースチョキ
鳥の鳴き声に癒され、お花も楽しめ、象ケ鼻を詰め、とても楽しい1日を過ごすことができました!
ありがとうございましたグッ