逆打ちの四国お遍路⑧の2 結願・高野山 2016.9.17(土)~18(日)

<9月17日>晴れ
四国お遍路を午前中に終え(結願音符)、その脚でお礼参りに高野山へ向かいます。
宿坊は、直前に宿坊協会に電話してGETしました。
本日のお泊りは、成福院 
宿坊のイメージが変わりました。
まるで旅館ですね。びっくりです。個室でした。
多分違うのは、食事が精進料理であることと、朝のお勤めがあるくらいでしょうか。
アルコールもお願いすることができました。
イメージ 1

イメージ 2

お疲れの彼を残し、一人散策に出てみました。

金剛三昧院
イメージ 3

イメージ 4
国宝の多宝塔
イメージ 5

金剛峯寺
イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

成福院 精進料理
イメージ 9
夕食は、それぞれ、お部屋に運んでくださいました。(朝食は大広間です。)
ビールも1本お願いしました。
    宿泊料の違いは、精進料理の豪華さによると思われます。
これは基礎編ウインク
でも、とてもおいしくいただきました。感謝。
明日に備えて、おやすみなさい。

<9月18日>傘
6時に起床し、6時30分から1時間、朝のお勤め をさせていただきました。
本堂で、ろうそくの灯りの中、お焼香の香りと僧侶の読経の声に包まれ、
異空間にいるような・・・貴重な時間を過ごすことができました。
昔の人々が、暗闇の中で過ごした時間に思いをはせました。
今の時代で私はよかったのかもしれません。

その後大広間で朝食をいただき、まずは、奥の院に歩いて行ってみることにしました。
にしても、朝から、かなりの雨です。

一の橋
イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12
一の橋から奥の院の御廟までは、たくさんの供養塔があります。
そう、墓所の中を歩くのです。
イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

ここでも偶然にも松山のKさんにお会いしました爆  笑 Kさんのアドバイスで宿坊に泊まれました~ありがとう御座います、
御廟前の水向け地蔵
イメージ 17


雨の中、すごい霊気を感じながら歩きました。

御廟は撮影禁止

御廟を参った後、御朱印をいただきました。
これで、とりあえず、3月から始めたお遍路は完結しました。

本日、最後に檀上伽藍 に行ってみました。
そして、ここでも御朱印をいただきました。
イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

高野山へのお礼参りを終え、これで、四国八十八札所巡りを無事終えることができました。
いい旅でありました。
ありがとう、我が家の彼・・・

次は、我が家の彼がまだ踏み込んだことのない、
我が家の宗派の総本山「永平寺」に行こうと思います。
今年中に尋ねることができるでしょうか・・・