大永山トンネルから西赤石・カブト岩ピストン 2016.5.15晴れくもり

西赤石を望む
イメージ 1

たくさん咲いていたツガザクラ
イメージ 2

アケボノツツジは終わりましたが、ツガザクラの季節。
前夜にマイントピア別子で車中泊(曝睡)zzz
翌朝、大永山トンネル口に車車を止め、
ツナクリ山~西山~銅山越~西赤石山~カブト岩を歩いてきました!
早朝は見晴らしが効いたのですが、銅山越からはガスが出てきて、以降は視界はほぼなし。
折角のお初のカブト岩もガスの中でした笑い泣き
くつコースタイムくつ  7時間
   6:20 大永山トンネル登山口~6:50 土山越~7:50 ツナクリ山(1466㍍)~8:05オオタワ~
   8:20 西山(1428㍍)~8:40 銅山越~9:40/9:45 西赤石~10:00/10:10 カブト岩~
   10:25 西赤石~11:15 銅山越~11:40/11:55 オオタワ(ランチタイム)~12:10 ツナクリ山~
   12:55 土山越~13:20登山口

6:10 大永山トンネルにて出発準備グッ まだ誰もいません。
イメージ 3
トンネルの左横に入ります。するとすぐ右手に登山口があります。
イメージ 4

6:20 大永山トンネル登山口
イメージ 5

しばらくは川沿いを歩きます。
この先で、鹿とご対面しちゃいました。互いにびっくりです~~
イメージ 6
そして、ヒノキの植林帯にはいり、しばらくすると・・・ 
イメージ 7

7:50 土山越   ここから笹ヶ峰まで歩いたことがありますが、銅山越までは初めて。 楽しみだわーチョキ
イメージ 8

しばらく樹林帯をがんばって歩きます。
平家平方面
イメージ 9

ところどころ、まだ新しいロープが張られています。
イメージ 10

三つ葉つつじが咲いています。でも、もう終わりかけですね・・・。
イメージ 11
イメージ 12
新緑がきれいです照れ
イメージ 13

7:50 ツナクリ山       登山道に脇にこんな表示板があるだけでした。
ここはアケボノツツジがきれいだということですが、すでに終わっていました。
先週までだったようです 残念zzz
イメージ 14

笹ヶ峰と沓掛でしょうか?  ツナクリ山からの景色3枚
イメージ 16
西赤石~東赤石方面
イメージ 15

イメージ 17

イメージ 18

笹ヶ峰?
イメージ 19

イメージ 20

ツナクリ山からオオタワは急降下です。帰りの登り返しが思いやられます。

8:05 オオタワ                   ここから西山に登ります。
帰りは銅山越からトラバース道でここまで戻る予定。   
イメージ 21

ツナクリ山を振り返ります。アケボノツツジは終わっていますね~~。
イメージ 22

笹ヶ峰と沓掛山かなぁ?自信ありあせん。
イメージ 23

イメージ 24

8:20 西山 (1428㍍)            ちいさな山頂です。
イメージ 25

西赤石方面です。
イメージ 26

西山から銅山越にかけて、ツガザクラ があちこちにかわいく咲いていました。ラブラブ
イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

西赤石 あそこまで歩きましょう!
イメージ 59

振り返って 西山
ここで本日はじめて人と会いました。ホッDASH!
ずっと誰も歩いていなかったので、少々さびしかった笑い泣き
イメージ 30

イメージ 31

 9:40~9:45 銅山越
イメージ 32

イメージ 33

アカイシミツバツツジ がところどころに!
急に南風が吹き始め、黒い雲とともにガスって景色をかき消して行きますアセアセ
イメージ 34

イメージ 35

アカイシミツバツツジ 
イメージ 36
イメージ 37

これは、名残の アケボノツツジ
まだ残っていましたね
イメージ 39
イメージ 38
こんなところをよじ登って・・・
イメージ 40

9:40 西赤石  ガスって何も見えない頂上で小休憩
イメージ 41

頂上のすぐ脇にこんな標識。
ここから、カブト岩に降りて行きます。ワクワク(初めて!)
イメージ 42

かなりの急坂を降りて行きます。最初はロープ設置

ここにもアケボノツツジが!
名残でも、とっても優しい気持ちにさせてくれます。
イメージ 43
イメージ 44
イメージ 49

イメージ 45
イメージ 46

10:00~10:10 カブト岩  ガスで真っ白。しばらく待っても真っ白。。。西赤石に戻りましょう!
              次は 東平からぐるっと回るルートもいいなぁ~~
イメージ 47

10:25 西赤石   風が強くなってきました。蒸気の粒も大きくなってきました。
銅山越に戻ります。
イメージ 48

11:15 銅山越           ここから西山をトラバースして戻ります。
イメージ 50

イメージ 51

西山周辺には、やはり 可憐な ツガザクラ が咲いています。
イメージ 52

イメージ 53

ちょっとした ザレ場をトラバース
イメージ 54
渡渉もして
イメージ 55

11:40~11:55 オオタワ    ここでランチをしていると、団体の方が・・・
イメージ 56

12:10 ツナクリ山~12:55 土山越
ここでも、45人のグループとすれ違いました。

13:20登山口     お疲れ様でした。ツナクリ山からが、とっても長かった。
イメージ 57

お留守番ありがと!
イメージ 58

こうして、7時間のトレッキングを終えました。
登山口から西山を越えるまでは、独り占めの静かな歩きでした。
銅山越あたりでは、ツガザクラ狙いの登山者の姿が・・・。
西赤石山とはじめてのカブト岩は、ガスの中でとても残念でした。
アケボノツツジ、来年にお預けです。
ツガザクラ 満開にあえましたキラキラ

帰りにマインとピア別子で♨の予定でしたが、
駐車場が激混みだったので、あきらめました。えーん

また、来ます音符

帰りはおきまりのこれで締めます!
イメージ 60