四国お遍路第四弾。
マイカーで14札所お参りできました。
54番札所~41番札所を1泊2日で!
愛媛県は最後の40番札所を残し、次はここから高知県に入ります!
新車の調子はGOODです
走行距離600キロ!良く走ってくれます。楽しい~~~
愛媛県は最後の40番札所を残し、次はここから高知県に入ります!
新車の調子はGOODです


<4月9日(土)>1日目

本日もしまなみ海道を走ります。


来島海峡です!

ここではもちろん、今治のB級グルメ 「焼き豚卵めし」を朝食としてペロリといただきました



<愛媛県>
54番札所 延命寺 不動明王


3代目 梵鐘「近身三郎」

桜がまだ残っていました。

海岸沿いの気持ちよい道を走り、途中で道の駅「風早の里 風和里」に立ち寄り
潮風がきもちいい~~



53番札所 圓明寺 阿弥如来

仁王様 キリシタン燈篭



52番札所 太山寺 十一面観世音菩薩
とても広くて、びっくりしました。
海近くの半島のような所に、こんなに立派なお寺があったとは・・・
2年間も松山市内中心部に住んでいたのに知らなかった・・・




鐘楼堂

この中には、このような地獄絵が格子ごしに・・・



同天井の絵です。

かわいい



51番札所 石手寺 薬師如来
渡らずの橋 弘法大師が渡ったとされ、その後橋を渡ってはいけないとされているそうです。

仁王門



都卒天洞八十八箇所霊場

この中は洞窟になっていて、八十八箇所霊場と四十九修行場があります。
ちょっと勇気がいります。

50番札所 繁多寺 薬師如来

桜・・・



鐘楼の天井絵 色彩が鮮やかです。

49番札所 浄土寺 釈迦如来
立派な仁王門です 大正時代に建立されたそうです。


ここには、あの有名な 口から6体の像を吐き出す空也上人像があるそうです



さあて、お昼休憩です かわいいお店を見つけて、デザートはプリン


48番札所 西林寺 十一面観世音菩薩



47番札所 八坂寺 阿弥陀如来



46番札所 浄瑠璃寺 薬師如来



本日の札所めぐりは終了し、お宿をとった道後温泉をふらふらしてみます。何はともあれ、お風呂~

お風呂上りにはこれ~~~地ビールですよ~



飲んだ後には今度はこれでしょう!八朔ソフト





癖のある香りと味ですが、あっさりしていておいしかったで~~す。
本日は食べ過ぎてしまいました

<4月10日(日)>2日目

45番札所 岩屋寺 不動明王
再々度のお参りです。ここは石鎚の帰りにお参りできます。
駐車場から、20分くらい歩いて登ります。
山全体が本尊となっているそうです。








44番札所 大寶寺 十一面観世音菩薩
入り口の駐車場から少し歩くと、参道が・・・
境内にも駐車場がありましたが、やはり、ここから歩く方がいいと思います。

仁王門


ここから、75キロ車で走ります

途中、内子の道の駅「フレッシュパークからり」で新鮮な野菜をGET

とってもはやっています。

43番札所 明石寺 千手観世音菩薩


なかよしのりっぱな杉 こんな風によりそわなくては


42番札所 佛木寺 大日如来


珍しい 茅葺の鐘楼です。

41番札所 龍光寺 十一面観世音菩薩


今回はこれで打ち止め。愛媛県はあと40番を残すだけとなりました。
ここから、松山自動車道をひた走り、瀬戸大橋をとおって帰りました。
1泊2日で 620キロの旅でした

悲しいことに、この後家族が急に病に倒れてしまいました

これから時間の合間を縫って、更にお遍路に励んで、無事回復を祈りたいと思います。