湯原の秀峰 櫃ヶ山! 2015.7.26(日)




今日は、急遽、湯原の秀峰 櫃ヶ山に登って来た。
あまりに急に予定が空いたので、誰を誘う暇もなく、ポッチで登る事にした。
秋に向けての体づくり・・・なんてね

早朝自宅を出て、車を走らせながら何処に登ろうかと迷ったが、ここを思い付いた。
数年ぶり。
高速から見ると、頂上はガスに覆われている。
高速から見ると、頂上はガスに覆われている。
本日湯原はトライアスロンがあると言う。
さっさと登って降りないと、温泉は激混みになるだろう



櫃ヶ山久納登山口P7:30/7:38~5合目8:40~6合目8:50~7合目9:00~天狗の森分岐9:05
天狗の森9:17~8合目9:32~9合目9:38~櫃ヶ山頂上9:45/10:00~竜頭の滝分岐11:05
~竜頭の滝11:15~竜頭の滝下山口11:20~久納P11:30
7:30 櫃ヶ山久納登山口P 登山者用の駐車場が用意されています。誰も来てない・・・

7:38 さあ、登ろう!でも、何だか体が重い



7:44







8:00



8:10




8:20

冷た~~い 気持ちいい~~




これからが本格的な登り。そこで、本日これを装着!ハイドレーション!
が、しかし、体がとっても重くて、数歩歩いては立ち止まる
これで頂上までいけるのかと 不安・・・



8:40 5合目 やっと5合目~~~






8:50 6合目 櫃ヶ山の頂上はがガスっている。


9:00 7合目


9:05 天狗の森への分岐 もちろん 天狗の森に進みますよ~~ 涼しい場所に逃げ込みます。






ひんやりとした空気で癒されます



9:17 天狗の森

りっぱな 桂です



ここに、天狗の下駄が奉納されています。

何度見ても、すっごく大きい





今日は、先を急ぎます。まだ本堂に行ったことがありません


9:20 8合目 登山道に合流

9:38 9合目 頂上はもうすぐ ホッ でも、あつ~~~



最後は ずっと階段。




9:45 櫃ヶ山(953㍍)頂上
少しガスっています。


自撮の連写



疲れたので、冷た~~いゼリーを食べちゃいます!

頂上では、残念ながら、大山を見ることができませんでした。
しばらくは頂上一人占めでした。

10:00 下山しましょう


星が山への稜線

露草がたくさん

夏の空

大山がうっすらと・・・

下山している間に、青い空が広がってきました。
10:10 星山縦走路とお別れします。

急坂を下りると沢に出ます。沢の中を歩く箇所が何箇所かありました。


なので、こんな看板が出ていました。 道が一瞬なくなるのですから・・・

10:30

このあたりから、足元が悪い箇所が出てきます。ぬるぬるです




10:50 広域農道を横切ります。



いつもより水量が多いのでしょうか?何度も渡渉します。

廃村跡 ぽっちだと少々気味悪い

11:04 分岐です。 涼しい竜頭の滝に向かいます


実は結構な 下り なんざんす。

谷まで降りました。古い東屋があります。奥に進むと滝があります。

荒れています。



大雨で木道が流されたのでしょうか。

11:20 東屋の横の階段から折り始めてしばらくすると国道に出ます。
ぉ疲れ様でした。


さて、このカーブの先にある車を回収しに参りましょう!
櫃ヶ山と夏の空

汗びっしょりになりました。温泉 温泉♨♨
最寄の 足温泉(たるおんせん)
600円 石鹸のみ *値上がりしてました


車と温泉と櫃ヶ山

そして 帰宅後の これこれ





冷やしたグラスに・・・

茶色の液体を注ぎ・・・
我家の彼女と一杯やりました。

今日は、出だしが体が重く、時間がかかりました。
暑いのがだめのよう。
あの稜線を、かんかん照りの中を歩く予定だったが、ありがたいことに曇り。
にもかかわらず、歩けなかったのは、体力不足

8月はいろいろ予定があり、山に入れそうにもなく、ということは、
どうするんだ9月~~~
蓮華温泉から朝日岳、雪倉、白馬岳、そして祖母谷温泉におりるロングルートを歩こうと考えていますが・・・
久々の櫃ヶ山
静かな山行でした。