毛無山 ハイキング! 
                             2015.5.6晴れ



イメージ 80

連休最終日。
毛無山から三平山までの縦走をする予定でしたが、都合により行けなくなりました。
我が家の彼女が付き合ってくれるということで、毛無山ぐるりと一周の
自然探索のんびりハイキングに行くことにしました照れ
カタクリはまだ残っているかな~

くつコースタイムくつ  6:00 岡山出発=総社IC=落合IC=国道181=8:00田浪キャンプ場P
             8:20出発~10:00毛無山頂上~写真などを撮り、道草い~ぱいニヤリ
             11:15/11:45白馬山頂上~登山口12:25
             
8:00 毛無山登山口P  出発準備をします。
     いつの間にやら、立派なトイレとビジターセンターができていました。
イメージ 1

イメージ 2

8:20 出発              しっかりと、登山届けは出しましょう!
イメージ 3
はいよっと
イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

8:32              帰りは白馬山からここに降りてきます。
イメージ 9

カタバミがたくさん咲いていました。
イメージ 10

イメージ 11

イメージ 16

ミヤマキケマン
イメージ 12

エンレイソウ(お花は終わっているみたい)
イメージ 13

女人禁制だったのですか・・・複雑な心境
イメージ 15

8:43                  いよいよ、山道の始まりです
イメージ 14

8:47 3合目
イメージ 17
面白い木がたくさんありますキョロキョロ
イメージ 18

8:57 4合目
イメージ 19
4合目には 毛無大石
イメージ 20
そして 湧き水が・・・ 彼女はごっくん  う~んおいしいよ だって。
イメージ 21

9:03 5合目           
イメージ 22

ミソサザイ、かっこう、うぐいすなどなど、
  いろいろな鳥の鳴き声が・・・ ドラミングも
  思わず立ち止まって耳を澄ませます照れ

   こんな繭の抜け殻のようなものがたくさん落ちていました。これ何?
イメージ 23

高度を上げていきます。
イメージ 24
またまた かわいいので撮影! エンレイソウの実
イメージ 25
 ぐわっち
イメージ 26
しろいスミレです
イメージ 27

9:13 6合目                   6合大杉
イメージ 28

このあたりから、すばらしいぶな林を登っていきます
イメージ 29

9:24 7合目
イメージ 30

君は何年生きているんだい?
イメージ 31

イメージ 32

9:35 8合目
イメージ 33

9:45 9合目                  東屋で少し休憩
イメージ 34
最後の登りをがんばりましょう!
イメージ 36

イメージ 35

イメージ 37

頂上すぐ下の祠
イメージ 38

10:00 毛無山頂上(1218㍍)    本日のわたし WITH DAISEN
イメージ 39
本日の我が家の彼女 WITH DAISEN  
イメージ 40

頂上には数人の方が!
カタクリはもう終わっているけど、少しだけ残っているとのこと
早速白馬山目指して出発です。
大山や烏ケ山 蒜山三座が良く見渡せます。
気持ちいい~~~ウインク

イメージ 82

大山と鳥ケ山
イメージ 41

早速 カタクリ 見っけ
イメージ 42

オオカメノキ(別名ムシカリ)
イメージ 43

イメージ 44

イメージ 45

イメージ 46

イメージ 47

イメージ 48

気持ちの良い縦走路
鳥や花の撮影をしながら のんびり歩きます
イメージ 49

イメージ 50

ムシカリ(ヤブデマリ?)が花をたくさんつけています きれいラブ
イメージ 51

イメージ 52

イメージ 53

すばらしい ぶなの緑キラキラ
イメージ 81

10:43 鳥取県側の登山道との合流地点
イメージ 54
この場所に、カタクリの保護地があります。
もちろん、すでに終わっていて、何もありませんでしたショボーン
イメージ 55

またまた 奇岩ならぬ 奇樹
イメージ 56

大山を見ながら歩けるなんて、贅沢ですね。
イメージ 57

イメージ 58

毛無山から白馬山への縦走路には、このようなカタクリの群生地がたくさんあります。
カタクリロード と名づけられているようです!
咲いていたら、さぞ愛らしかったでしょうねzzz
イメージ 59

カタクリの実です
アリが落ちた実を運ぶことで、カタクリは植生を広げているそうです
イメージ 60

11:15 白馬山頂上     なだらかな山です  大分道草をしてしまいましたアセアセ
イメージ 61
わ~~い おひるにしよう爆  笑
イメージ 62
うむうむ  ズルズル
イメージ 63

11:45 下山開始ですDASH!
イメージ 64

今度はチゴユリの群生!
イメージ 65

イメージ 66

イメージ 67

グングン下ります
イメージ 68

なんてきれい!
イメージ 69
なんて言っている間に・・・あらら?

12:25 合流地点に着いちゃいました!
イメージ 70

イメージ 71

イメージ 72

こんな看板に惹かれ・・・
イメージ 73
山の家に・・・吸い込まれ・・・
イメージ 74

おいしくコーヒーと紅茶をいただきました
いろんなお話を聞かせていただきました
○○山を○○せん と呼ぶのは、氷ノ山から大山の間の北側の山だけだそうです
昔、京都の方が出雲街道を出雲に向かう間の山を「○○せん」と呼んだことからだそうです
などなど・・・
ツバメがなんども家の中に入ってきます  どうも ここが気に入っているようです
イメージ 75
きれいな白いすみれが近くに咲いていました
イメージ 76

登山終了 おつかれさまでした~~グッ

帰りに不動滝(雄滝)に立ち寄りました
イメージ 79
初めてシャッター速度を変えて撮影しました
ふ~~んこんな写真が撮れるのですね!
イメージ 78

そしてさらに 道の駅や勝山の辻酒造に立ち寄り・・・
イメージ 77

イメージ 83
こんなものをゲット~~!

そして夜は、もちろん宴会 ニヤリキラキラ
ありがとね、我が家の彼女