白糸の滝~善神山~陣ケ森 周遊 2014.12.14(日)



今日も弁天山さんに、愛媛の山に連れて行ってもらいました。全く知らない山。でも大好きな周遊です。雪があるかと思い、完全冬支度で臨みましたが、以外にも雪がほとんどなく、アイゼンもピッケルも出番がありませんでした(^_^;)
メンバー 弁天山さん りをん
装備 日帰り装備 アイゼン ピッケル


松山7:00~駐車場8:00・8:10~前善神山10:00/10:05~善神山10:20~東温アルプスの縦走路との合流地点11:20~うなめご11:45~東温アルプスの縦走路との合流地点12:40~陣ヶ森頂13:10~下山14:30 歩行時間 約6時間30分(休憩含む)
本日歩いたコース

8:10 車を駐車し、ここから歩き始めます。

二股は右に進みます。

地崩れして、たくさんの木が道をふさいでいます。乗り越えて林道を歩きます。

きらきらして何かと思ったら、水玉が凍ってきらきら
光っていました。


8:30 善神山駐車場です。ここから山道に入っていきます。車を回すスペースはあります!

まず、丸太橋を渡り、ここから沢沿いを詰めていきます。



ナイロンテープと思ったら、可愛いですね、氷です。


登ります

どんどん登りますよ~~


沢を詰めています。

9:00/9:05 右岸に標識があるので見落とさないようにしましょう!

一旦西に折れ、尾根を目指します。


9:30 尾根に乗りました(*^_^*)

陣ヶ森です。霧氷が付いていますね。

先週歩いた 皿が峰方面

さるの腰かけ?

9:50 善神山への分岐 風がとても冷たいです

正面の小山が前善神山です。

10:00/10:05 前善神山(1081㍍)にてパチリ 本日まだポーズの調子が上がりません。

石墨山方面は雲がかかっています。

10:17 善神山への分岐 雪の重みでしょうか、木が曲がってますね。

善神山に向かいます!風が冷た~~い

10:20 善神山(1094㍍) 後ろは崖よ!

前善神山と街並み

立派な木です。弁天山さんの姿わかりますか?

霧氷がやっと出迎えてくれました


11:00 1152㍍のピークにて


登るにつれ、素晴らしい霧氷に夢中でシャッターを押しますが・・・
できた写真はこのとおりのありさま((+_+))


11:20 東温アルプスの縦走路との合流地点
ここから東の 「うなめご」 までピストンします。



樹氷を見上げる弁天山さん




憂いを含んだこの後ろ姿 いいね~~~



11:42 井内峠との分岐



11:45 うなめご1284㍍ 本日の最高峰です

雲が切れて青空が見えてきました。樹氷が更にきれいです(^O^)/





12:40 東温アルプスの縦走路との合流地点に戻ってきました。ここから陣ヶ森まで歩きます!


朝の霧氷はすっかり融けてなくなっていました


陣ヶ森の電波塔 はじめまして(*^^)v

13:10 陣ヶ森頂上(1207㍍) 風がびゅーびゅー 吹きぬけます。

でも、元気ですね~~ 楽しいですね~~!

先ほど歩いてきた稜線です。霧氷は消えて無くなってます


これから、いよいよ白糸の滝まで下山します。

13:25 上林峠との分岐

下ります

14:00 このルートの名物だそうです。りっぱな大木です。樹齢何年でしょう

本当にでっかいぢしょ


後っちょっと

14:30 げざ~~ん お疲れさまでした。


今回、きっとあまり知られていない愛媛の山を歩きました。
とても面白いルートでした!こんなルートがあるなんて!
教えていただかなかったら、こんなルートを知ることも歩くこともできなかったでしょう。
弁天山さん ありがとうございました

雪は思ったより少なくて、アイゼンもピッケルも、冬用登山靴も必要ありませんでした。
こんなルートを整備している方々に感謝しながらの登山でした。
さあ、今年はこれが最後のやまになるのかな~~。