鉄砲石川右俣&ちょっとだけ左俣(沢登り) 2014.9.27(土) 

今週末、沢に行きたい!行きたい!と弁天山さんにお願いしていたら、今年3度目の沢をGETしました!カタックリさんにも声をかけ、3人で沢に行ったとさ!
メンバー リーダー弁天山さん katakkuriさん りをん
装備 通常の日帰り装備&沢装備


松山6:30~国民宿舎8:00~出発8:15~入渓点8:40~第1の橋9:00~第2の橋9:45~
第1堰堤9:50~第2堰堤10:30~第3堰堤10:45~第4堰堤(コンクリート)10:55~
折り返し地点(1120㍍)11:16~右俣と左俣の分岐12:50~沢終了13:40~駐車場14:50~
松山16:30
8:20 トンネル いつものトンネル 弁天山さんとカタックリさん

8:40 入渓点

8:43 すぐにこんなきれいな河原があります!

8:50

8:56 第一の橋 手前のダム、一見コンクリートの様ですが、実は川床なのです!

9:00 最初から入水の洗礼!

9:10

9:13


9:20

いもり み~~っけ(お腹はまっかっか)

9:24 9:26


9:30 9:45 第2の橋


9:50 第1堰堤 左側を巻きました。 堰堤の上はゴーロを歩くようになります。

そしてゴーロの次に美しいナメになります。その連続でした。


こ~んなこともしてみました。がんばってよじ登ってます!

川の床の色が変わりました!


ときどき、こんなお風呂があります(*^_^*)

10:30 第2堰堤


10:45 第3堰堤


10:55 第4堰堤

11:08 左のちょいとした滝を登ります。



11:11 そろそろ、終わりかな・・・

11:15 1120㍍付近で終了。折り返します。 ここでお昼にしました。

12:51 右俣と左俣の分岐。私が来年転勤になると見れないからと、左俣も少し案内して下さいました!
ここからは 左俣のナメです。


12:57

13:05

13:07

お~~弁天山さん、ついにお風呂に入りました!

わたしも近くまで行こうとしたら、あれ~引っ張られ~~。

おちゃめな弁天山さんにしてやられました。一緒にお風呂!

カタックリさんも お茶目です!

ということで、楽しい、楽しい 沢を13:40に終え、右俣と左俣の分岐で、沢シューズからアプローチシューズ
に履き替え、林道を駐車場まで歩いて帰りました。
右俣は堰堤があるために、堰堤→ゴーロ→ナメ→堰堤→ゴーロ→ナメの連続となりますが、ナメはとてもきれ
いで、感激しました。左俣も、少しだけ覗きましたが、右俣とはまた趣が違い、素敵でした。
今日は、全身ずぶぬれになっても、大丈夫、冷たくありませんでしたよ!
来年松山にまだいるようであれば、左俣もぜひ歩いてみたいものです!
弁天山さん、カタックリさん、本当に楽しい山行をありがとうございました
