千丈の滝↑
詳細は
今日は、滝を見ながら、カタクリ、アケボノツツジ、山芍薬などを楽しむことができました。でも、ハードでしたわー
自宅を6時前に出て、野田登山口に7時30前に着きました。1時間40分。県北の山に行くより近い。でも、瀬戸大橋は高いんだよね〜。
土居インターを降りてからは、離合の難しい細い道を登山口まで
7:30 歩き始めます。
紅葉滝↓
布引滝↓
玉簾↓
8:30 折角なので千丈の滝経由↓
8:50 千丈の滝↓
中間部↓
上部↓
滝の始まり 覗いて↓
滝の上は静かな流れ↓
9:15 元の登山道に合流!↓
ユキモチソウ↓
機滝↓紅葉滝↓
布引滝↓
玉簾↓
営林署跡↓
帰りはここに降りてきます。まずは赤星山へ!8:30 折角なので千丈の滝経由↓
8:50 千丈の滝↓
中間部↓
上部↓
滝の始まり 覗いて↓
滝の上は静かな流れ↓
9:15 元の登山道に合流!↓
アケボノツツジ 綺麗です。
赤星山↓
白いカタクリ?↓
12:20 野田登山口への分岐に戻りました。↓
ここでランチ 20分程休憩
12:45 さぁ、下山しましょう!↓
下山中にも山芍薬。ここでは可憐に咲いていました!↓
赤星山↓
白いカタクリ?↓
12:20 野田登山口への分岐に戻りました。↓
ここでランチ 20分程休憩
12:45 さぁ、下山しましょう!↓
下山中にも山芍薬。ここでは可憐に咲いていました!↓
千丈の滝以降はお初のコース。
マイナスイオンを浴びながら、気持ちよく歩くことができました。
お目当ての山芍薬にも巡り会えました。
後で知りましたが、鋸山にもカタクリの群生地があるようですね。