本日の歩数:4332歩

年初来歩数:731719歩

開始来歩数:39685471歩

 

本日のスク:50回    本日の腕立:50回    本日の腹筋:50回

開始来スク:69150回 開始来腕立:57050回 開始来腹筋:36000回

 

本日の背筋:150回

開始来背筋:53900回

 

本日やっとインプラントの完成というか終了というか、とにかく終わった。

 

長かった。

 

最初右側を手術して歯根を埋め4か月待って歯根が活着しているか調べたら2本のうち1本が活着していなかった。

 

原因は穴が浅くて歯根が歯茎の上に出ていたため。

 

その歯根を抜いて骨が再生されるまで6か月待つ。

 

その後で歯根を埋め込む手術をして更に4か月待つ。

 

その後活着が確かめられたので引き続き二階三階の工事をして終わるまで3か月で片側いったん終了。

 

ここまで1年7か月。

 

次に左側の歯根埋め手術をして4か月。

 

こちらは順調に行って残り3か月で完了。

 

ここまで2年2か月。

 

数か月は何事もなかったがある日、後に施工した左の2本のうち前側の2階部分が緩んでぐらぐらになり前後でつながっていた歯の部分を切り離し、前側の2階部分を入れ替える治療をしているときに、先に終わった右側が緩んだようで二階部分が2本とも同時に折れてしまった。

 

この不具合2件とも歯根に二階部分をネジ止めするときの締め付けトルクの不足。

 

30Nmというトルクが必要だが、果たしてトルクレンチで測って締め付けたのか?

 

30Nmといえばかなりのトルクになるが、これがしっかりできていなかった医者の不手際だ。

 

とりあえず左側の治療を中断して、右側の折れたところを外したら歯根が割れていて歯根取り出し手術が必要となった。

 

もうその歯科医では(技術的に、高齢の医師の体力的に)できないので総合病院の口腔外科で以後お願いをする。

 

手術は2時間もかかる難手術で顎が外れるかと思った。

 

その後大きく骨をえぐったので再生まで10か月待って、ここまで3年2か月。

 

ようやく歯根埋め込み再手術。

 

それから4か月で歯根埋め込みが成功したのでとりあえず仮歯を入れた。

 

まだ親知らずとの間に隙間があるのでもう1本インプラントを埋め込んでもらいたくて交渉していたが、親知らずが邪魔で手術ができないとのこと。

 

妥協策として親知らずのかぶせを少し前に伸ばし、言わばリーゼントパーマのようにして隙間を埋めるということにした。

 

その施工で1か月。

 

更に反対側の片側が緩んで2本連結のはずが別々になっていたのを外して連結にする工事に2か月。

 

そのあと3か月経ってようやく今日を迎えたという流れ。

 

治療を始めてちょうど4年経っている。

 

次回は今回ので最終的に上手く行っているかどうかの確認があって、本当の完了。

 

恐らくその後は定期的に我が家の近くの歯科医院でアフターをしてもらうことになると思う。

 

最初に手術をした行きつけだった歯科医は高齢で(私よりは若いが)もう医院をたたむという。

 

本来なら施工手術不良で返金や賠償の話を持って行っても良いのだが、幼い時からその歯科医の父の時から見てもらっているのでことを荒立てないようにしている。

 

 

 

入れてもらった歯は今の所違和感もなく、生来の歯と全く変わらなく使えているので良しとする。

 

しかし時間も費用も掛かった上に何度も痛くて気持ちの悪い思いをしたのが、もうしなくてよくなったと思うとやれやれだ。

 

このまま不具合が出ないことを祈る。