本日の歩数:3057歩

年初来歩数:675954歩

開始来歩数:39629706歩

 

本日のスク:50回    本日の腕立:50回    本日の腹筋:50回

開始来スク:68800回 開始来腕立:56700回 開始来腹筋:35650回

 

本日の背筋:150回

開始来背筋:52900回

 

大学の課題の最初のもの。

 

適当な野菜か果物を粘土でデッサンすること。

 

これが作品A。

 

さらに一部分をデフォルメして粘土で表現すること。

 

これが作品B。

 

大きさは21×21×12cm以内。

 

何をデッサンしようかと考えていて、とりあえず野菜室を開けたらきれいなパプリカがあった。

 

 

形といい表面の質感といい、これは最適だと判断して粘土をいじり始めたが、これがまた意外に難しい。

 

表面のつるつるはやりやすいが、上下の盛り上がった間の谷間を成型するのがなかなか上手くいかない。

 

 

一番困ったのがヘタだ。

 

ヘタをよく見たら意外に薄いうえに模様が結構複雑で、不器用を自他ともに認める私にとってきれいに作るのは不可能にも思える。

 

 

一度作ったがヘタのところに接着しようとして大きさが合っていないことがわかりボツに。

 

この辺りで精神がへこたれてきて一旦お休み。

 

続きは明日やるつもりだが、比較的簡単そうなAでこの調子だと、もっとオリジナリティが要求されるBではどうなるのか。

 

次の手順として形ができれば半分に割って中身をくりぬき、再度接合して空気抜き穴を開けて本焼きする。

 

課題は無釉で焼くということなので素焼きはしなくても良い。