こんにちは、投資・節約・貯蓄歴30年の桃子ママです。

 

年収300万からスタート。不動産(区分)4つ所有し、毎月25万積立中です。

 

「証券口座開設するだけでもハードル高いのに、投資信託や銘柄なんて、どうやって選べばいいの?」 

 

最初は不安になりますよね?

 

実は手がかからないやり方があるんです。ロボバイザーにおまかせする方法です。

 

私が運用しているdocomo THEOのデータをお見せしながらご説明します。デメリットも書いたのでよかったら最後までどうぞ。

 

 

  ​docomo THEO 1年間の途中経過

 

私は2022年2月からdocomo THEOで毎月5万円を積み立てています。

 

 

2023年2月 途中経過

資産は620,534円

(+20,534円・3.42%)

 

 

「やっぱり増えるんだね!」

 

いえいえ、2022年の間には「+8%から−8%までの幅」があり、実際、2023年1月はマイナスでした。

 

「やっぱり、投資はギャンブル?」

 

リスクはありますが、ギャンブルではないと思います。いい時もあれば悪い時もありますね。

 

こんな時、ドルコスト平均法を知っていると安心しますよ。

 

 

補足)​ドルコスト平均法

 

20代の頃、田中貴金属で私は金積立をしていました。ご存知のように金価格は変動します。購入量は金価格に反比例します。

 

金価格   購入量

  高い    →   少ない

  安い    →   多い

 

定額を積立していく方法をドルコスト平均法と言います。

 

長期積立していくと平均取得単価が低くなり、トータルではプラスになっていきます。同様に投資信託などの積立もしていけばいいわけです。

 

相場が低くても気にならず「安く買えてラッキー!」と思えるようになります。

 

 

ロボットが選んだ投資先がわかる

 

ウェルスナビも同様だと思いますが、THEOでおまかせ運用するとロボットが選んだ投資先が表示されます。

 

↓  私のTHEOでの分散先です。

 

 

自分なら選ばない投資先でビックリ!。「 THEO君、腕前を見せてもらうよ」みたいな気持ちになります(笑)。

 

 

THEOの資産運用方針

 

私は資産運用方針はTHEOにまかせていません。グロース100%で運用中です。

 

↓  私のアプリ画像です。

 

 

1、私の年齢

2、現役勤務

3、資産1000万〜3000万未満

 

この3つの条件で THEOにまかせてみたところ、グロース40%・インカム46%・インフレヘッジ14%と表示されました。

 

私は年齢も高めなので「守りの姿勢に入った方がいいよ」ということなのかもしれません(笑)。

 

 THEO(第三者)の目線はおもしろいですね!

 

 

  docomo THEOのデメリットは?

 

手数料の高さ

 

デメリットはやはり手数料の高さです。 THEOではカラーパレットと呼ばれる区分にユーザーが分けられます。

 

私はホワイト、手数料は1.1%です(涙)。

 

 

 50万以上積立ているのに何故?と思ったのですが、以下の2点を利用していないからだと思われます。

 

・dカードゴールドの引落

・おつり積立の利用

 

※私はdカードゴールドの家族カードを所有してますが、残念ながら家族カードは対象外なのです。

 

 家族カードだとTHEOをやっていてもdocomoポイントの還元率は低いのです。なぜ始めたのかと申しますと・・・

 

 

  ​ THEOを始めた理由

 

​キャンペーンがあったから

 

ポイント還元率が低いし、手数料は高い。何故 THEOを始めたのかと申しますと実はキャンペーンがあったからです。

 

このようなキャンペーンです。興味がある方は「docomo   THEO  キャンペーン」などで検索なさってみてください。

 

※リンクは貼っておりません。

※このようなキャンペーが随時あると思います。

 

 

また、始める際はポイントサイト経由がおすすめです。私はニフティポイントクラブ経由で始めました。今、調べてみたところ1万ポイントもらえる様ですよ。

 

 

手数料は気になりますが、私はしばらく THEOを続ける予定です。 THEOくんに期待します(笑)!

 

 

  ​まとめ

 

ロボバイザーはやるべきか

 

デメリットが正直きついですよね。でも、dカードゴールド保有者がキャンペーン時にスタートするのであればお得かと思います。

 

ロボバイザーは楽です!

 

ですが、リスクの許容度は人それぞれ。投資は自己責任で行ってくださいね。

 

 

種銭がないんだよという方へ

 

「 THEOを始めたいけど、その積み立てるお金がないんだよ!」

 

こんな状況の方もいらっしゃるかと思います。投資を始めた頃の私も同じ気持ちでした。

 

1、支出を減らす。

2、収入を増やす。

3、お金の一部を投資に回す。

 

私が実践してきた節約術も公開して参ります。参考にして頂けましたら嬉しいです。お金に感謝し、お金に好かれ、お金にきてもらいましょう!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

今日もステキな1日を・・・。

フォローよろしくお願い致します!

 

↓ 作り途中です。すみません。

 

年収300万からの大逆転投資術



iDeCo8年目 データ公開


・ 目次
・ メニュー

・ メニュー