映画「ファイト・クラブ」を見ました。

アマゾンのプライムビデオにありました。

 

「暇と退屈の倫理学」で紹介されていたのがきっかけです。

消費社会とそれに対する拒否とが陥る末路を

悲喜劇的な仕方で見事に描いた作品

 

藤四郎はまず原作から読みました。

 

 

 

ラスト15分くらい前まで、原作がほぼ忠実に映像化されています。

原作のエピソードのいくつかを省いて、すっきりさせて

反消費社会というメッセージも明確化されています。

 

タイラー・ダーデンはブラッド・ピットが演じています。

これがとても格好いい。

マーラ・シンガーはヘレナ・ボナム=カーター。

この人は「英国王のスピーチ」で王妃役でした。

今回は「あばずれ」役。

役者というのはこんな演じ分けができるのか、すごいと

思いました。

 

ハマる人はハマるのでしょう。

DVDはカルト的な人気があったということです。

ただ、映画館で彼女と見るのにはあまり適して
いなかったのではないかと思います。

 

もうひとつ、この本と映画のおかげでクラムチャウダーを

レストランで注文することができなくなりました。