12月になったので、11月の総括をしてみたい。

例によって過去3年との比較をしながらみてみる。

 

2020年11月

外で飲んだ日  2日

家で飲んだ日  8日

休肝日     20日

1日平均純アルコール摂取量 21グラム

 

*コロナの感染拡大で、11月の後半は、飲みに行こうどの雰囲気が

微塵もなかった。外で飲んだ2日はいずれも上旬である。

休肝日が20日の大台になった!

1日当たりの純アルコール摂取量も過去3年の半分以下に!

 

今月は土日祝日は11日だったので、11日飲んでもいいところ、

飲んだのはそれを1日下回る10日!

ということで、9月、10月の未達成分4日のうち1日分を解消。

未達成の3日は12月に繰り越すことに。

 

2019年11月

外で飲んだ日  5日

家で飲んだ日 18日

休肝日      7日

1日平均純アルコール摂取量 46グラム

 

2018年11月

外で飲んだ日 10日

家で飲んだ日 14日

休肝日      6日

1日平均純アルコール摂取量 51グラム

 

2017年11月

外で飲んだ日  7日

家で飲んだ日 16日

休肝日      7日

1日平均純アルコール摂取量 44グラム

 

家で飲んだ日は何をどれだ飲んだか記録しているが、外飲みは

飲んだ量は記録していないので、前月と同様、仮数値として

純アルコールで80グラム/日で計算してみた。

(日本酒4合ビン1本程度とした)

 

8月24日から平日禁酒を始めて、3か月以上になる。日数を数えると

今日(12月1日)がちょうど100日目である。

100日も頑張ったのだから、今月なんかは過去3か年の

半分以下しか飲んでいないのだから、いいことがあったでしょ?

こんないいことがあったと、皆に報告したいな。

でも、正直なところ、劇的な変化はないのです

 

いままでどおり飲んでいたら、病気になっていたのかもしれないけれど

個人に関しては、比較実験はできないからそんなこともいえない。

目標としていない金銭面では確実に節約になっているが・・・。

(好きなものにはお金を使っていい、節約のための平日禁酒ではない

というスタンスなのでいくら節約できたかは目標にしていない。)