平日禁酒宣言(2020年8月24日)

酒を飲むと読書や将棋などができない。
無理やりやっても内容が頭に入らなかったり、
ひどい手を指してあっという間に負けたりする。
 → 平日禁酒の最大の目的は充実した時間を過ごすため。

大量飲酒を続けると、脳が萎縮したり、認知症になりやすくなるという。
また、アルコール自体が高カロリーで肥満しやすくなるということもある。
 → 2番目の目的は健康のため。

ただし、現在、ドクターストップがかかっていたり、飲酒により
誰かに迷惑をかけているわけでもない。
全面肯定はしないが、酒は職場のコミュニケーション手段でもある。
生来の酒好きなのも事実。時々、楽しみのために飲んだっていいじゃないか。
 → 平日禁酒で、節度を持って酒を楽しもう!!


平日禁酒マイルール
1 平日(月曜~金曜。祝日除く)は原則飲まない。
2 職場等で誘われた場合は、例外とする。
3 月曜~日曜を単位とし、平日(月~金)に例外で飲みにいった日数は
  週末(土、日)に禁酒するものとする。


前々から酒とどう折り合いをつけていくかは、いろいろ考えていたが、
平日禁酒あたりがちょうどいいのではないかという結論に達した。
本日から実行する。

<平日禁酒 初日>
酒は手元にあれば飲みすぎてしまうので、当日飲む分を
勤め帰りのコンビニで買うのが、これまでのパターンであった。
350mlのビール、290mlのスパークリングワインをそれぞれ1缶というのが定番。
毎日、純アルコール換算で60ml以上を飲むと、「多量飲酒」にあたってしまうの
で、
そうならないように抑えていた。
ビール:350ml×アルコール濃度5~5.5%=純アルコール17.5ml~19.25ml
スパークリングワイン:290ml×12.5%=純アルコール36.25ml
合計で純アルコール換算53.75ml~55.55ml。

酒飲みは夕方になると、酒が飲みたくなってくる。
昼間のうちは、今日は飲むまいと思っても仕事が終わる頃になると
「今日は疲れたな」とか、「仕事も一段落したし」などと
言い訳をしつつ、コンビニに入るのが常だった。

今日から平日禁酒と手帳にも書いた。ブログに書こうとも決めた。
初日で挫折ではカッコ悪すぎる。
心を鬼にして、夕方のコンビニの前を通り過ぎる。

夕食時には、「今週、平日は家では飲まない」と宣言する。
夕食はアジの刺身、ゴーヤチップなど酒が欲しくなるメニュー。

ビールの代わりに炭酸水を飲みながら普通に食べる。やればできる!!

酒を抜いた夜はいろいろなことができる。
今日は、まず、このブログを立ち上げた。