九頭竜湖沿いを行き、面谷橋の手前から未舗装の林道へ。

今日のツーリングの目的地へ向かう。

 

洗い越しというか何というか、小さな流れが道を横切る。

林道では普通のこと。洗い越しは国道だからありがたいのかな。

 

広い河原に出た。オフロードバイクなら、あそこに下りて行ってブイブイと遊ぶのだろうが、私のは自称へなちょこアドベンチャーバイクである。ゆっくり奥へ。

 

細かい砂山のような。鉱石を採った後のズリだろうか。とにかく鉱山っぽくなってきた。

 

川の対岸に、綺麗に積まれた石垣が見える。斜面に沿って何段も。

面谷鉱山跡。

あれが核心部だろうか。

 

行けるところまで行こうかと思ったが、川が横切っていたので引き返す。

先週の冒険を思い出す。身の丈に合った冒険を。

 

周囲を少し散策すると、こちら側にも石垣が残り、住居跡の看板が立っていた。

写真を見ると、かなりな急勾配に住居が立ち並んでいる。現代では考えられない。

 

荒々しい風景をバックに、愛車の写真を撮る。

これがやりたかったこと。旅感出てるか。冒険感出てるか。

 

もちろん誰もいない。ここをキャンプ地とする。

今日の昼食は、サッポロ一番「塩とんこつ」

うまい。

そしてずっと思っていたのだが、椅子とテーブルを持って来ればよかった。大きなリアボックスには何でも入るのに。

 

鉱山の核心部は川の対岸なので渡れない。

いや、行けなくはないだろうが、そこまではいい。身の丈に合った冒険を。

最後に写真をもう1枚。

これだけ山が崩れても、石垣は残るものだな。

さぁ、帰ろう。

 

舗装路まで戻って、九頭竜ダム湖。R158へ。

もう落ちたら死ぬという区間はない。冒険は終わりという感じ。

すると、携帯がピロピロ鳴り、メッセージがいろいろ入ってきた。

冒険の終わりをスマホが感じ取った。…訳ではなく、ここまでずっと圏外だった。

岐阜県最後の集落・能郷の辺りから100km以上、福井県内はほぼ圏外を走っていたことになる。やはり昭和の道だ。

そして間もなく、ブブブ…と、今度は燃料が尽きた。

おお、来たか。燃料コックをリザーブにする。

KSR号の燃費を考えると、走れるのはあと20kmほど。これもずっとGSの無い区間を走ってきたから。

これもあれか、燃料が落ちたら死ぬ、ってことか。

 

岐阜県に入り、旧道の油坂峠を過ぎると、ずっと下り。ギアをニュートラルにして、惰性で下る。

白鳥の街まで6kmほど燃料を使わずに下りられた。給油して、本当にひと安心。

もちろん出発前に計算してきたのだが、ギリギリだった。

KSR号に大きな箱を付けただけで「これでアドベンチャーバイクだ」などと、1人喜んでいたが、本当のその手のバイクは航続距離も長い。

まぁおかげで、これぐらいでも大冒険になるのだが。

 

R156で帰る。

長良川ではアユ釣りの人たちが等間隔に並んでいる。

情緒ある風景で、好きな道なのだが、今日の「落ちたら死ぬ」道と比べると、どうも物足りない。

こんなこと言い始めると、いよいよ変態である。

バイクツーリングは、基本1人で行うもの。

冒険の度合いは自分で決めればいい。

 

さて、山中では標高もあって涼しく過ごせたのだが、郡上八幡で気温34℃、美濃市で35℃。

岐阜市に入っても、もう16時になろうというのに一向に下がる気配が無い。

気温ばかりは「落ちてくれないと死ぬ」だと思わされた。