第1304問!【2020年回顧と2021年目標】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。


第1303問 正解:柱

柱の9人の名は(名称の後ろに「柱」とつく)水、蟲、炎、音、霞、恋、蛇、風、岩

その他、出題した問題の解答です。

【熊のキャラクター】 チョコ(ブラウンの妹)
【伝統薬】 反魂丹(越中富山の薬売りの発端)
【朝ドラ「エール」】 古賀政男(木枯正人のモデル)
【SDGs】 ピコ太郎(SDGsプロモーション動画)
【小倉百人一首】 宮城県(百人一首に出る最北の地「雄島」は松島にある)


それでは本日の問題です、第1304問!

小学校で習う漢字で、日本漢字能力検定協会が2020年

「今年の漢字」に選んだ「密」は何年生で習うでしょう?



1ヶ月ぶりの更新になってしまいました(汗)

師走の名の通り、今月は仕事が忙しくバタバタしていました。

気が付けばクリスマスも過ぎて、あっという間に年末に… ということで、

今回も毎年大晦日に恒例の今年の振り返りと、来年に目標?をお届けします。


…なのですが、今年は新型コロナウイルスに翻弄されっぱなしで時が過ぎ、

気が付いたら1年経ってしまった。というのが、正直な振り返りです。

皆様も同じでしょうが、本当に窮屈で不自由な思いばかりの1年でした。


【クイズ】

このような状況でしたが、オンラインだからこそ出来た交流もいくつかありました。

これまでに参加したことがないクイズサークルのオンライン例会や、クイズ仲間で

声を掛け合い開いたオンライン飲み会は、思いがけないコロナ禍の産物でした。


毎年主催しているクイズ大会「ISDオープン」も今年はオンラインで開催。

オンラインなら何ができるか? オンラインだからこそやれることは何か? 

試行錯誤を繰り返して、何とか例年の雰囲気をオンラインで演出できました。

30人超でのオンライン懇親会もメチャクチャ賑やかになって、これも例年の

懇親会とほとんど変わらないなと感じ、オンライン開催に自信が持てました。

でも、やっぱり皆さんと会ってクイズ楽しんで、酒を飲み交わしたいですね。


来年の活動はコロナ禍の状況によりけりですので、オフラインの大会出場、

 

オフラインで「ISDオープン」開催が叶うこと願うばかりです。


【仕事】

仕事も新型コロナウイルスの影響を受け、手段や対応が様変わりしました。

詳細は書けませんが、来年は今年以上に忙しくなる見込みです。初めて

取り組む仕事なので不安いっぱいですが、これも前向きに頑張りたいです。


【ランニング】

今年の春から健康維持のためにランニングを始めました。

まずは持久力をつけるために、決めた距離を完走することを続けました。

徐々に距離を伸ばし、ペースも上げ、秋には30分以内での5キロ完走が

できるようになりました。今年で46歳になりましたが、鍛えれば成果は

出させると実感できたのは嬉しかったし、自信にもなりました。

今後も走れる距離を伸ばす挑戦をしたり、新しいコースを見つけたりと、

楽しみながら継続して、コロナ禍が落ち着いたら大会にも出場してみたいです。



今年もあと3時間を切りました。本当に大変な1年でしたね。

何の支障もなく、多くの方々とオフラインで交流を楽しむには、まだ時間が

かかりそうですが、この状況をネガティブに捉えてはアイデアも生まれない

でしょうから、ポジティブな気持ちを忘れずに来年も前を向いていきましょう!

 
皆様、良いお年を! よし、年越しそばを食べよう!