まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第1264問 正解:桑田佳祐
山田洋次監督からの直接のオファーにより実現しました。
それでは本日の問題です、第1265問!
嵯峨天皇が考案したとされる、子の字を十二個つなげた
言葉「子子子子子子子子子子子子」の読み方は何でしょう?
毎年大晦日恒例、今年の振り返りと来年に向けた抱負です。
~仕事~
好調の後には下り坂が待っていた。目標達成もあれば未達もある。
好調の後には下り坂が待っていた。目標達成もあれば未達もある。
プラスとマイナス、終わってみれば結局均してプラスマイナスゼロ。
というのが、今年の仕事の総括です。新しいチャレンジもいろいろ
考えていたけど、目の前のミッションをこなすのが精一杯でした。
来年は否が応でも新たな仕組みを作らなければならないので、
楽しく前向きに取り組みたいです!
~クイズ~
まずは主催大会の「ISDオープン」。第30回の記念大会でしたが、
台風の影響での縮小開催、イレギュラー事象発生によるスタッフ不足など
いろんな意味で記憶に残る大会になりました。今回のコンセプトは過去の
大会で好評だった企画をリバイバルするというもの。参加者の皆さんから
粉末洗剤を計る「アタック25g」や、パネル25枚を一直線に配置した
「アタック25」など、やりたかった、見たかった名(迷?)企画を
目の当たりにできてよかったという声を多数いただけたのは嬉しかったです。
そして、昨年末に宣言した大会記録集の作成は有言実行。大会に合わせて
発行し、印刷した100冊は年末までに完売できました!感謝!
来年は今年の大会のエンディングで話した通り、いろいろやりたいことの
構想はあるのですが、他スタッフのコンセンサスは得ていないので、
今後のミーティング次第ですが、大会は開催はしますよ!
続いて、参加した大会の振り返りですが、今年参加できたのは先月の
「フェニックスオープン」のみ。ツイートもしましたが、団体戦優勝、
イントロ2着、3○2×1抜けは、今の私には十分すぎる結果でした。
これまで仙台で参加した大会は分が良いので、来年の「ひでくげ杯」も
4年前に参加したとき以上の結果を目指したいです!函館にも行きたい!
~ブログ~
2010年から始めたブログも来年で10年!
更新ペースは落ちていますが、続けることに意義があると考えていますので、
引き続き気が向いたらクイズと日記を楽しんでいただければと思います。
今年もあと2時間を切りました。
令和最初の年は皆様にとってどのような年でしたでしょうか?
そして、2010年代は、どのような年代でしたでしょうか?
来年も、そして2020年代が、良き年、良き年代になるよう、前向きに頑張りましょう!
来年も、そして2020年代が、良き年、良き年代になるよう、前向きに頑張りましょう!
皆様、良いお年を! よし、年越しそばを食べよう!