まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第1260問 正解:高橋 優
『明日はきっといい日になる』は2015年に発表された12枚目のシングルです。
それでは本日の問題です、第1261問!
1950年代からディズニー映画の音楽を数多く手掛けている、兄ロバート、
弟リチャードの作曲家兄弟で、代表曲に世界各地のディズニーリゾートにある
アトラクション「イッツ・ア・スモール・ワールド」のテーマソングがあるのは何兄弟でしょう?
前回に引き続き、11月23・24日に仙台市で行われたクイズオープン大会
「仙台フェニックスオープン2019」の参戦レポート。今回は2日目個人戦です。
【大会概要】
・個人戦は3つの予選での合計ポイント上位8名が本選準決勝に進出。予選突破は
狭き門なので、勝負に挑みつつも「楽しむ」ことに重点を置くスタンスで臨む。
【ペーパークイズ】
・問題は全部で30問。勉強不足と言われればそれまでだけど、ペーパークイズでの
アウトプットが苦手になってきた。落ち着いて考えれば分かる問題をことごとく外す。
・毎週『いだてん』を見ているのに東龍太郎(1964年東京オリンピック当時の都知事)
が書けなかったり、キャンパスノートAの罫線幅を17ミリと書いたりと不甲斐ない解答ぶり。
・結果は何とか2桁に乗った程度の点数。早押しの組み分けから察するに平均点は12、3点。
得点順で5つの組に分られるが、私は4組目。「楽しむ」以前に「情けない」気持ちが先立つ。
【3〇2×早押しクイズ】
・4年前の大会では、3〇2×早押しクイズで1抜けを果たせたが、今日の成績ではどうか。
・1問目、ヨーロッパの人や物を流れを定めた~で「シェンゲン協定」を正解。ツアコン時代に
制度について学習しているので守備範囲。正解しなければいけない問題。幸先良い正解。
・6問目、「イッツ・ア・スモール・ワールド」を押し負ける。これは悔しい。作曲した兄弟は
複数のディズニーの音楽を手掛けていたので確定できなかった。知っているが故の弊害。
・9問目、ハワイ・オアフ島で記念館として保存~で「ミズーリ号」を正解。後でひでぽんさん
に言われたが、3年前の「ひでぽん杯」では同じ問題で誤答していたとの事。リベンジ正解。
・10問目、時刻表2万キロ~で「宮脇俊三」を解答して1抜け!正解した3問は、私にとって
ストライク問題。「差し込み」と言われればそれまでだけど問題の巡り合わせが良かった。
【コース別 ゼロカロリークイズ】
・早押しで1抜けしたので、ここで3位以上の点数を獲得できたら本選出場が見える!
・初期値が1300キロカロリーで、正解したら食品を1つ選択し、そのカロリー数が
消費ポイントとなり減算。0カロリーになったら勝ち抜けになるという形式。
・大学生やペーパー上位の方の早押しがとにかく早い!!確定するポイントの前でも
どんどん押してくる!卵黄など消費すべき食品は予習で分かっているのに答えられない。
・35問限定で一度も解答権を得ない「地蔵」で終了。3〇2×の1抜けは、まぐれでした。
【敗者復活】
・第1段階はスタッフが自分に関する問題を出し、ボードで解答する形式。
人数はある程度絞られたら第2段階の早押しに移行して1人が復活。
・1問目の宮城県内にある特定第3種漁港は過去に作問したことがあるのでラッキー!
この問題で半分が脱落。2問目以降は比較的易しい問題が続いて少数が脱落。
・数学問題として出題された「3人でじゃんけんをしたときの、あいこの確率」は、
かつて今世紀最後のウルトラクイズでも出題された問題。この時点で10名程度に。
・その後、日本共産党の志位委員長の肩書を問う問題で私を含めた大多数が誤答。
残った2人が早押しに進みました。ということで、私はここで脱落。観戦モードに。
【決勝】
・基本は「アタック25」。パネルがカレンダー状になっていて、自分のパネルで
10連休を作成出来たら優勝という形式。挟み方に戦略が求められる。これは面白い!
・写真が終局図。優勝された しんほむらさんはルールがよく分かっていないと話して
いたけど、正解を重ねる力技で見事に2連覇を達成されました。お見事です。
【おまけ】
・帰りに広瀬通のファッションビル「フォーラス」の地下2階にある中華の半田屋
こと「北京餃子」で、あんかけ焼きそば、チャーハン、餃子をチャージ。
これで総額1000円強。相変わらず学生や若者で混みあっていました。
・来年の仙台は「ひでぽん杯」と「くげ杯」。3年前は、どちらの大会でも「一心精進」
に名前が掲載された(高校名は…ですが)ので、ぜひ参加したいです!