まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第1237問 正解:スイスとフランス
「ベルナール」という名は、峠越えの遭難者救助のために
ホスピスを建設した人物(後に聖人に列せられる)に由来します。
それでは本日の問題です、第1237問!
酵母エキスや塩を原料に作られ、パンなどに塗って食べる、
オーストラリアで販売されているペースト状食品は何でしょう?
昨日はクイズサークル「NIQS」の例会でした。
今回は某所からの取材(!)も来る賑やかな会となりました。
取材の様子は後日、ブログやSNSで紹介します。
企画はパルさんの「地理Zグランプリ」。
写真の通り「東南アジア」や「アングロアメリカ」など、世界の地域を
ジャンルとして、3択、早押し、一問多答などのクイズを出題し、
ジャンル毎に得られる順位ポイントの合計点で競うという形式でした。
地理とは言いながら、答えに地名が含まれている曲が出題されるなど
「これは地理???」と言いたくなる場面もありましたが、
それは「ISDオープン」と同じテイストということで、ご愛嬌。
今回出題した問題の他、
・じゃばらの生産で/ 「北山村」
・ローマ市内を流れる/ 「テヴェレ川」
・オーストラリアの国花/ 「ワタル」
など
元ツアコンとして観光系(?)の問題は、取りこぼさず正解しましたが、
日々研鑽している若手や、積極的に遠征をしている方の勢いには適わず、
今回は9人中3位でのフィニッシュでした。地理企画は勝ちたかったなぁ。
その他の会心の正解。
・東南アジアのジャンルで『恋するフォーチュンクッキー』のイントロ
→ 「BNK48」
・「ウルトラクイズ」で訪問したメキシコのチェックポイント
→ 「プラサメヒコ」を単独で正解して「アングロアメリカ」トップ
・ある場所へのアクセスを言います
→ エア・バヌアツが聞こえたので「エロマンガ島」を正解
問題も企画もバラエティに富んでいて楽しかったです!