第1185問!【新年会で地酒を堪能】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。

 


第1184問 正解:ベテルギウス

 

オリオン座のα星で、明るさが0等から1等に変化する変光星です。

 

 

それでは本日の問題です、第1185問!

 

都道府県別の酒蔵数、第1位は新潟県ですが、第2位はどこでしょう?

 


本年も当ブログをよろしくお願いいたします。

 

昨夜はクイズ仲間と新年会を実施。

 

新潟駅ナカの店でお屠蘇代わりに地酒を堪能してきました。

 

今回はいただいたお酒を紹介します。

 

 

まずは0次会で立ち寄った「ぽんしゅ館」でいただいた、加賀の井酒造の「加賀の井」

 

糸魚川駅前にあった蔵は一昨年の大火で焼失したため、現在は富山県の銀盤酒造で

 

醸造しています。 通常の試飲コーナーではなく、プレミアムコーナーで見つけました。

 

ちなみにこちらはコイン2枚でいただけます。 Twitterで紹介したところ、何と

 

加賀の井酒造のアカウントから返信コメントが届きました。(ありがとうございます!) 

 

今春には糸魚川での酒造りを再開するとの事。 再開の折にはぜひ購入したいです!

 


新年会は「にいがた方舟」で。 こちらのお店、新潟の全酒蔵のお酒を揃えている

 

との事で、地酒のメニュー数が半端じゃありません。 店員さんも全て覚えきれないので、

 

注文は番号で伝えます。 その地酒の一覧を見ていたら「至」の一文字を発見! 

 

 

佐渡市逸見酒造の「至」は、V6のメンバー坂本くんがテレビ番組で紹介してから

 

購入者が急に増えて、品薄状態が続いている逸品。 

 

口に含むと花が咲いたという表現が合うほど香りが豊かです。

 


もう一つ佐渡のお酒を紹介。 北雪の生酒です。 搾ってそのままの生酒は蔵での

 

限定販売が多いので、飲食店でおつまみとともにいただけるのは貴重な機会。

 

生酒ですのでアルコールも高め、こちらも生酒ならではの強い香りと味を楽しめました。

 


今回紹介したお店のホームページはこちら。 

 

どちらも駅ナカにありますので、新潟訪問の折には、ぜひお立ち寄りください。 


ぽんしゅ館 http://ponshukan-niigata.com/

 

にいがた方舟 http://www.hakobune-ceory.com/shop/shop13/