まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第1150問 正解: ②人名
江戸時代の歌舞伎役者、初代・佐野川市松が舞台において
白と紺の正方形を交互に配した袴を履いたことに由来します。
それでは本日の問題です、第1150問!
生物にストレスを与える刺激のことを英語で何というでしょう?
今回は現在勤務校にて私が担当している就職に向けた授業を紹介します。
受講学生は全学科1年生。 現在は「相手を意識する」をテーマに、面接でのPRや
会話での留意点を実習形式で学んでもらいます。 通常、勤務校の授業では氏名を
読み上げながら出席確認をしますが、同科目は受講者が多いため出席カードの提出により
出席確認をしています。 この出席カードは、授業終了5分前に配布し、学科、氏名の記載の他、
毎回私が考える「お題」に答えてもらっています。 しかし、「お題」といっても大喜利のような
お笑いものではなく、面接で聞かれる質問をお題にしています。 例えば・・・
最近読んだ本とその感想
私の休日の過ごし方
といった具合です。 次回授業の冒頭では、回答の一部を匿名で紹介し、これが面接だったら
何が問われるかを伝えます。 質問への回答に慣れ、面接に向けたトレーニングになる他、
記入した文字や内容から、学生の文章構築の力も推し量れます。 そして、学生からの質問も
カードに記載してもらっているのですが、今日の出席カードでこんな質問をいただきました。
ストレスの発散方法ですね。 勿論次回授業で解答しますが、こちらでも解答します。
「はい! 甘いものを食べることです! 最近は洋菓子よりも和菓子が好きです!」