第1134問!【NIQS2月例会】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。

 

 

第1133問 正解:竹鶴リタ

 

イギリス生まれ、1920年に竹鶴政孝と結婚しました。

 

北海道の余市蒸溜所には2人の住居「旧竹鶴邸」が残されています。

 

 

それでは本日の問題です、第1134問!

 

1852年2月26日にアメリカ・ミシガン州で生まれている医学博士で、

 

誤って乾燥させた病人食のパン生地からコーンフレークを考案し、

 

日本ではコーンフレークの代名詞になっていることで知られるのは誰でしょう?

 

 

公私共、忙しい日が続いたため更新が滞っていました。 

 

今日はクイズサークル「NIQS」の例会日。 今回は私がフル企画を担当しました。

 

今回の例会で出題した問題を紹介します。 ぜひ解答してみてください。

 

 

【ペーパークイズ】

 

昨年末、旅行新聞社が発表した「第42回プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」で

 

総合1位を獲得した、母畑温泉「八幡屋」がある都道府県はどこでしょう?

 

 

【○×クイズ】

 

世界最高峰の「エベレスト」は、イギリス人・エベレストさんに因んで名付けられた?

 

 

【語源クイズ】

 

ハワイ語で「太平洋」という意味がある、ホノルルのワイキキビーチに面している

 

ウェスティングループのホテル名や、来月10日より日本で公開されるディズニーの

 

最新映画のタイトルにも使われている言葉は何でしょう?

 

 

【小論文クイズ】

 

江戸時代、庶民の間では「漬物は鰻屋で食うのがうまい」と言われていました、

 

鰻屋も提供する漬物には気を配っていたのですが、その理由は何でしょう?

 

 

【変化球クイズ】

 

なぞなぞと地理クイズの複合問題です、都市名を答えてください。

 

ガムを噛みながら観光すると罰金を取られる宮殿があるのは、どこ?

 

 

【決勝】

 

春が近づくと良く流れる「ヤマハ音楽教室」のテレビCMで、子供たちが

 

歌っている階名唱のメロディーに出てこない唯一の階名は何でしょう?

 

 

今日の問題同様、解答は次回に発表します。