まずは前回の正解発表からまいりましょう。
教務部管理職3年目。 教育と就職の実績、そして今後の立ち位置が問われる正念場の年。
と昨年末に記載しましたが、今年8月にイレギュラー人事発動により学校運営責任者に。
しかも教務部管理職は兼務のまま。夏以降は慣れない業務に戸惑いながらバタバタ状態。
徐々に業務を委譲しながら、本来自分がやるべき仕事に取組み、年末を迎えたところです。
来年の業務での目標は大きく2つあります。詳しくは公表できませんが、学校をさらに
発展させるために必要な教育活動と広報活動です。来年のミッションは、この2つだと
自分に使命を与えています。来年もチャンス!チャレンジ!で、楽しくやっていきますよ!
~クイズ~
オープン大会への参加は、先月行われた仙台2連戦の「ひでぽん杯」と「くげ杯」の2大会。
業務上、土、日と休む日程が限られるため、今年も大会への遠征は1回だけでした。
アメリカ横断ウルトラクイズをモチーフとした「ひでぽん杯」ではベスト8(アメリカ本土上陸)
の成績を残し、高校生クイズをモチーフとした「くげ杯」ではペーパークイズ?(校歌の作詞)
1位獲得で、クイズスケジュール管理サイト「一心精進」に氏名が掲載されました。
あと「くげ杯」は、クイズ結婚式のスピーチコンテストで1位を獲得。チームメンバーと
ケーキカットして、そのケーキをいただいたのも良い思い出。何故か「くげ杯」で行われる
クイズ以外のミッションとは相性がいいなぁ。今年唯一の遠征が、この2大会で良かった。
主催側の「ISDオープン」は16年目、27回大会を開催。今年も多くの皆様よりご参加
いただきました。感謝!来年は・・・個人的には、あの島を巡りながら大会がしたい!
実現には従来の大会以上にパワーが必要だろうけど、スタッフの年齢を考慮すると
パワフルに実現できるのは来年あたりが限界かも。こちらも楽しみながら頑張りたいです!
~ブログ~
今年の出題は101問。ようやく100問更新できたといった状況です。
仕事が忙しくなったことが一番の要因ですが、続けることに意味があると思っています。
来年も無理はせず、年間100問を目標に続けていきます。
さて、今年もあと2時間弱。皆さんにとって2016年は、どのような1年だったでしょうか?
幸せは前向きな気持ちから生まれます。 来年も前向きに頑張っていきましょう!
皆様、良いお年を! よし、年越し蕎麦を食べよう!