第1114問!【先月出会った清酒たち】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。

 

 

第1113問 正解:榎本武揚

 

初代の逓信大臣など、多くの大臣も歴任しました。

 

 

それでは本日の問題です、第1114問!

 

国税庁告示によれば「大吟醸酒」の精米歩合は何パーセント以下とされているでしょう?

 

 

今回は、先月に各地でいただいた清酒を紹介します。

 

 

まずはこちら。 仙台の日本酒バーでいただいた、宮城県大崎市の新澤醸造店「伯楽星」。

 

特別純米、純米吟醸、純米大吟醸の3種飲み比べでいただきました。 それぞれ使用

 

している酒米が違っていて、特別純米は「山田錦」。 純米吟醸は宮城県産の「蔵の華」。

 

そして、純米大吟醸は「雄町」。 それぞれに違った味わいが楽しめました。 

 

 

 

次は東京都青梅市の小澤酒造「澤乃井本醸大辛口」。 都内のホテル内にある和食店

 

でいただきました。 東京都の蔵の清酒は初めていただいたかもしれません。

 

この名の通り、きりっとした味わいで、和食に良く合いました。

 

 

 

最後はこちら。 秋田県の山本合名会社「和韻(わいん)」。 こちらはブルゴーニュで

 

白ワインの醸造に使われる酵母と、秋田県の新酵母UT-2を使用した試験醸造酒。

 

香りの立ちが印象に残る一杯でした。 このシリーズ、またネタが集まったら紹介しますね。