第1001問!【クイズオープン使用問題① お買い物】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第1000問 正解:ありがとう


どの国に行っても「こんにちは」「ありがとう」は、ぜひ覚えて使いたいですね!



それでは本日の問題です、第1001問!


今年4月以降の試験より実務経験が不問になった、第二類医薬品と


第三類医薬品の販売に従事できる資格は何でしょう?



クイズオープン主催後、ちょっとお休みしていましたが、今回より2000問達成に向け始動します!


しばらくは、主催したオープンクイズ「まいにちのせいかつがクイズオープンになった」で出題した


問題を紹介します。 1回目は、お買い物に関する問題。 正解はまとめて下に記載します。



① アメリカ発祥のホールセールクラブ「コストコ」の日本店舗で、店舗名の後ろに


共通してついている、同店の特徴を表した漢字三文字は何でしょう?



② オムロンヘルスケアの「クリアブルー」、ロート製薬の「ドゥーテスト」、アクラスの


「チェックワン」といえば、ドラッグストアなどで市販されている、どんな薬の商品名でしょう?



③ 日めくりカレンダー「まいにち、修造!」、大ヒットにつき今年9月に


発売されたカレンダー第二弾の名称は「何、修造!」でしょう?



④ 昨年ユニクロが発売したものは各店で売り切れが続出し、今年の秋もメンズ、レディース


ともに流行している丈を膝まで長くしたジャケット状のコートで、その名は19世紀に初めて


着用したイギリスの伯爵に由来するものは何でしょう?



⑤ 中華調味料「李錦記(リキンキ)」シリーズ、俺たちのおかずラー油、とろけるシチュー、


カレーの王子さま、これらの商品を製造販売している食品メーカーといえばどこでしょう?



いかがでしょうか? 


学術的な問題とは違い、何を求められているか分からない、ということはなかったでしょう。


今回のクイズオープンの問題は、「まいにちのせいかつが~」というタイトルの通り、


学術的知識よりも情報収集力を推し量ることに重きを置いて作問しました。 では正解です。



① 倉庫店


「コストコ」は、雑誌記事で買い物術などが紹介されている、人気の会員制ホールセールクラブ。


同店のホームページを閲覧していて、店舗名に全て「倉庫店」とついているとを知り、出題しました。



② 妊娠検査薬


こんな問題も出題しました。 男性はドラッグストアに行く機会が少ないでしょうから、あえて出題。


予想通り、大会当日も女性の方が正解されました。(これを答えさせるのも・・・ですが)



③ ほめくり(修造)


当日は正解が出ませんでした。 複数の書店で、大きなPOPを掲げ販売しているカレンダーです。



④ チェスター(フィールド)コート


「今年 秋冬 流行 ファッション」の検索から作問しました。 ファッションアイテムは、


名称の由来など、前フリのネタとして興味深く、使えるものが多いので、チェックしてみましょう。



⑤ エスビー食品


商品名を並べ、メーカーを答えさせる問題は定番。 商品名から会社名を連想しにくい


メーカーが狙いどころ。 日用品だと、よく「アース製薬」が出題されている気がします。 私だけ?



次回は外食からのネタを出題します。