まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第960問 正解:おかめ納豆
製造販売している「タカノフーズ」は、茨城県小美玉市に本社を置く企業です。
第961問 正解:そら豆
夏に収穫することから、夏豆という別名でも呼ばれます。
それでは本日の問題です、第962問!
かつてテレビ朝日系で放送されていたクイズ番組「100万円クイズハンター」、番組の
冒頭で司会の柳生博さんが言っていた同番組のキャッチコピーは、生活の何でしょう?
続いて、第963問!
日本人の伝統的な世界観で、儀式や祭礼といった非日常を
「ハレ」というのに対し、日常の生活の事を何というでしょう?
ここ数日、クイズオープンの準備のため、更新が滞っていました
昨日9月19日よりクイズオープンの参加エントリー受付を開始しましたが、
わずか3日で40名を超える方よりエントリーをいただきました! 本当にありがたい!
開催まであと40日。 皆様に楽しんでいただけるよう、引き続き精一杯準備を頑張ります。
今回は大会公式ブログでも記した、11月1日に行われる私tour.com主催の大会、
「まいにちのせいかつがクイズオープンになった」の出題傾向をこちらでも紹介します。
~出題コンセプト~ 日々の生活から得られる知識と情報
コンセプトで強調したいのは「日々の生活」。
街を歩いているとき、テレビを見ているとき、食事をしているとき、
日常生活で何気なく入ってくる知識や情報を問題しています。
また、知り得た知識や情報に対し「なぜ?」「何だろう?」と感じ、探究したことも出題しています。
一見、普通のクイズと何ら変わらないかもしれませんが、出題については、以下の通りです。
歴史…☓
2014年1月1日以前の事象、出来事を問う出題はありません。
科学…△
日々の生活から得られる内容は出題。学術的な知識を問う出題はありません。
文学、地理、スポーツ…△
昨年までの流行、話題が出題の中心。日々の生活から得られる
一般常識的知識と、それをもとに思考を要する問題は出題しますが、
深い知識が要求される問題、地理的有利が強い問題は出題されません。
社会、芸能、言葉…〇
昨年までの流行、話題が出題の中心。
業界用語など、生活の場面から得られない知識以外は広く出題されます。
生活、時事…◎
今大会の出題の中心です。
~例題~
今年、アメリカの雑誌「タイム」の「最も影響力のある100人」に選ばれた、著書
『人生がときめく片づけの魔法』 で知られる、片づけコンサルタントは誰でしょう?
正解:近藤麻理恵
全国の百貨店にテナントが存在する贈答用菓子の老舗「坂角総本舗」と
「両口屋是清」、両店がともに本店を置く都道府県はどこでしょう?
正解:愛知県
朝日放送の番組「大改造!!劇的ビフォーアフター」で、リフォームした家を
紹介する際のBGMとして使用されている、松谷卓作曲の曲は何でしょう?
正解:TAKUMI
いかがでしょうか? この程度の問題ならば分かる! と思った方、ぜひ大会に参加して
早押しボタンを押したり、ゲーム要素も含まれたクイズにチャレンジしたりしませんか?
興味を持たれた方はぜひエントリーしてください。 大会公式ブログで受け付けています。
http://blog.livedoor.jp/ibis_sd/