まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第942問 正解:バカガイ科
バカガイという和名の由来は、口を開けて舌を出している様子が
「バカ」のようである、バカみたいにたくさん獲れるなど、諸説あります。
それでは本日の問題です、第943問!
絶滅寸前にあったが、1981年に名護博物館館長の島袋正敏氏によって保存が提唱され、
現在は600頭以上に回復している、沖縄県の在来豚といえば何豚でしょう?
長らくお送りしている北海道ネタもあと3回。(まだ続く!)
道東へ移動し、目的地の帯広に到着した直後、当地名物の豚丼をいただきました。
元祖の「ぱんちょう」は訪問済みなので、今回は人気店として有名な「とん田」を訪問しました。
帯広の豚丼は、もともとロース肉を使ったものですが、こちらの看板はバラ肉を使ったもの。
でも、せっかくなのでロースとバラを両方いただける、合い盛り丼を注文しました。
肉の旨みがストレートに味わえるロース、脂も楽しめる柔らかいバラ、それぞれの良さが
楽しめました。 敢えて言う残念だったところは、お味噌汁に特徴がなかったこと。
「ぱんちょう」さんのなめこ汁が美味かっただけに、ここだけが今一歩。 でも美味しかったです!
食べログによる紹介ページはこちら http://tabelog.com/hokkaido/A0111/A011101/1000980/