第821問! 【懐かしいヒュリカの味「二代目勝烈亭」】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第820問 正解:黄色


左から青、赤、緑、黄の順です。



それでは本日の問題です、第821問!


カレーの薬味としてお馴染みの「福神漬」、一般的には何種類の野菜を用いて作るでしょう?



昨日、ランチを食べに中央区東堀通にある「二代目勝烈亭」に行ってきました。


821-1

こちらの店舗を紹介するに前に、先ずは同じく中央区東堀通にあったカレー専門店「ヒュリカ」を


紹介しなければなりません。 私が「ヒュリカ」のカレーを初めて食べたのが今から約20年前、


社会人一年目のときでした。 当時は未だココイチも新潟に出店してなく、カレー専門店は


珍しい存在でした。 ちょっと強面のマスターが、注文を受けてから1つずつの鍋でルーを作って


供するカレーは絶品でした。 そんな「ヒュリカ」もマスターが亡くなったようで十数年前に閉店。 


「あのカレーはもう食べられないのか」と思い数年が経過。 店の存在も忘れかけていたある時、


タウン誌でこんな文言を見つけました。 「あのヒュリカの味を受け継ぐカレー」 


おおお! ヒュリカ、懐かしい! 食べたい! そう思い、今回機会があって訪問できました。


ちなみに「二代目勝烈亭」のマスターは、「ヒュリカ」のマスターの息子さんだそうです。


821-2

カツレツの店ですから「カツカレー」を注文。 この薬味のケース、ヒュリカの時代と同じです。 


福神漬、ラッキョウ、キャベツの漬物も当時そのもの。 カレーの味は忘れかけていましたが、


食べて思い出しました。 この味です。 そして、具にピーマンが入っているのもヒュリカです。


現在は曜日、数量限定で、ヒュリカ当時のメニューも復活しているそうなので、今度はヒュリカの


メニューが食べられる日をねらって訪問したいです。 ちなみにヨメは「梅ロースかつ」を注文。


一切れもらいましたが、こちらも美味しかったです! 兎にも角にも懐かしいの一言でした。


食べログによる紹介ページはこちら http://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15002244/