第782問! 【追悼・種村直樹先生】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第781問 正解:種子島


糖度が高いことで人気があるさつまいもの品種「安納芋」の産地としても有名です。



それでは本日の問題です、第782問!


現地での取材を記した記事を「ルポ」と呼びますが、


これは何という言葉の略したものでしょう?



昨日、レールウェイライター・種村直樹先生が、ご逝去されました。


鉄道旅のルポや、鉄道利用術など、私は先生の著書を読んだことがきっかけで、


鉄道旅に出掛けるようになり、旅の楽しさを知り、旅の仕事にも就きました。


私の旅好きの原点を作ってくださったと言っても過言ではありません。 


今回は追悼の意味も込め、数多くの著書の中で、先生らしい遊び心が詰まった


一冊を紹介します。 1991年、私が高校2年生のときに読んだ「そばづくし汽車の旅」です。


782

全国の名物そばを食べ歩きながら鉄道旅をするという内容ですが、この旅の始点と終点が


そばだけに「かけ」から「もり」まで。 ちなみに「かけ(加計)」は広島県可部線の駅(現在は


同線の区間廃止により廃駅)で、「もり(森)」は駅弁「いかめし」で有名な函館本線の駅。


シャレで済むだけならまだしも、先生はそれぞれの駅の付近で「加計のかけそば」を旅の始めに、


「森のもりそば」を旅の締めに食べようという提案をされ、実際に捜し歩きます。 加計での


そば探しでは、役場、郵便局などで聞き込みの末、加計のかけそばにありつけるのですが、


私はこれが大変参考になりました。 この1年後、高校卒業前に北海道へ一人旅に行ったの


ですが、旅先で銭湯や食堂などを探すとき、街の人に聞けば何とかなると知り、特に事前に


調べることもなく行き当たりばったりの旅を楽しみました。 そして、旅を通じて何とかなる度胸と


発見の楽しさを知り得ました。 旅の楽しみ方を教えて下さった種村先生、ありがとうございました。