まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第710問 正解:表裏一体
「相反する2つの関係も、元は同じ1つのものであること」という意味です。
それでは本日の問題です、第711問!
コンビニエンスストア「セブンイレブン」、ロゴマークに描かれている
イレブンの綴りで、小文字になっているアルファベットは何でしょう?
数年前、とある高校で行った販売・サービスに関する出張授業の冒頭でこんな質問してみました。
「コンビニの『セブンイレブン』は、何でセブンイレブンという名称なのか知ってますか?」
1番目と2番目に尋ねた学生は知らず、3番目の学生で正解が出ました。
30年代の方は勿論、20年代後半の方でも、正解発表は不要かと思いますが念のため。
正解は営業時間が朝7時から夜11時であったことに由来します。
80年代までの同店のCMでは最後に「開いててよかった」というフレーズを言ってました。
このフレーズの通り、当時は朝7時から夜11時までの営業でも有難いと感じていた時代。
しかし、今の高校生は物心がついた頃からコンビニは24時間営業。
「開いててよかった」ではなく「開いてて当たり前」なのです。
先日のNIQS例会でもジェネレーションギャップを感じたクイズが出題されましたが、
このような話が出ると、最近は年代の高い組に入る確率が多くなってしまいました・・・
ということで711(セブンイレブン)問目! セブンイレブンにまつわるお話でした。
「開いててよかった」が聞ける懐かしいセブンイレブンのCM動画がYouTubeにありました。