第606問! 【経営大学院修了しました!】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第605問 正解:松下幸之助


いわずもがな、パナソニックの創業者です。



それでは本日の問題です、第606問!


3番に出てくる「ひとえに尽くせ国のため」という歌詞が戦時下を連想するため、


現在は2番まで歌うのが一般的である、日本では卒業式や紅白歌合戦での合唱、


店の閉店時のBGMとしておなじみのスコットランド民謡を原曲とする曲は何でしょう?



2年間通学した経営大学院の修了が確定し、先週金曜日は学位記授与式に出席しました。


まいにちのせいかつがクイズになる-606-5


写真は私が所属したゼミの教授。 おそらく人生最後の卒業式(修了式)でしょう。


加齢によるものか近年の1年は早く過ぎると感じますが、大学院での2年の学生生活は


いささか長く感じました。 しかし、30歳代最後のこの2年間は、これまでの人生で経験


しなかったことの連続でした。 まずは入学して一週間経過した時の記事がこちら


http://ameblo.jp/tourcom-mainichiquiz/entry-11052048145.html


記事にも書いた通り、議論をするグループが私の他、全員留学生となったとき、ここで私が


形成する人脈はこれかな? と運命的なものを感じ、その後は多くの留学生のみなさんと


コミュニケーションを楽しみました。 そして入学半年後に入った演習ゼミも、私が入った当時の


日本人は私と教授だけで、その他はベトナム人と中国人の留学生という国際色豊かなゼミ。


日本でのMBA取得を目指す留学生の勤勉さは見習うところばかりで、彼らからは日本人では


思いつかない意見やグローバルな視点を持った考えを学ばせていただきました。 


一生懸命学ぶ皆さんですので、楽しむときも一生懸命。 そんな様子の写真がこちら。 


まいにちのせいかつがクイズになる-606-1     まいにちのせいかつがクイズになる-606-2


左の写真がゼミの日にサプライズで行った教授の誕生日パーティー。 右の写真が教授宅で


ホームパーティー。 特に誕生日パーティーではゼミ中、教授に気づかれないよう寄せ書きの


色紙を机下で回しあったことが忘れられません。 二十年ぶりの学生気分を味わいました。


縁あって新潟に学びに来ていただいたので、時間があれば新潟の名所へ案内しました。


まいにちのせいかつがクイズになる-606-3     まいにちのせいかつがクイズになる-606-4


聖籠町でのさくらんぼ狩り、五泉市のチューリップ鑑賞など、ちなみに右の写真はクイズ番組


「ホールドオン」出場時に、ぐっさんによる紹介とともに放送された写真です。 


1年前の記事にも書きましたが、この年になって一回りも年下の異国の友人ができるとは


思ってもいませんでした。 MBAを取得したのもそうですが、この人脈こそが大学院で得た


一番の収穫、宝です。 しかしこの人脈も、学ぶ機会を与えてくれた職場、理解してくれたヨメ


がいなければ得られませんでした。 そういう意味では日頃周囲にいる皆さんの大切さにも


気付かされた2年間の学びでした。 本当に感謝! そして俺、よくやった!