まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第602問 正解:新潟県出身
問題文の限定が甘かったですが、何となく予想できたでしょうか?
それでは本日の問題です、第603問!
パリの地下鉄やバスなどで利用できる、10枚つづりの回数券を
フランス語で何というでしょう?
昨夜は「高校生クイズ」を視聴していました。
3年前は http://ameblo.jp/tourcom-mainichiquiz/entry-10638549220.html
一昨年は http://ameblo.jp/tourcom-mainichiquiz/entry-11013038719.html
昨年は http://ameblo.jp/tourcom-mainichiquiz/entry-11343553815.html
といった具合に毎年視聴した感想をこちらで書いていますので、今年も書きます。
今年は昨年の知力重視形式から、知力、体力、運そしてチームワークが試される
形式になりましたが、この形式変更は良かった! Twitterなどでもつぶやきましたが、
開始早々に出題された国内二次予選での早押し問題、「くまのプーさんに登場する
『ピグレット』はどんな動物」を聞いて、このレベルであれば多くの高校生が同番組を
「クイズ」として楽しめると感じました。 頭の良さを競うだけであればクイズでなくとも良いです。
そして、準々決勝以降は海外で謎解きアドベンチャー形式で行われましたが、
これも良かったです! 単に知っているだけではダメ。 知識を知恵に変えて活用する。
応用力が必要なクイズ・ゲームは、高校生クイズらしくて好きです。 応用力はクイズのみ
ならず、人生を歩んでいく上で必要な力ですから、今後も大いに取り入れてほしいものです。
また、チームワークが試される場面も多くあったのも良かった。 懐かしさを感じました。
今回の知力、体力、運、チームワークが試される形式こそ「高校生クイズ」だと考えます。
海外で応用力が試されるのも良いけど、制作費は大丈夫かな?
あと、もう少しクイズをやっても良かったと思う。 決勝の最後は知力勝負でないと「クイズ」
ではなくなるので、ここは改善点かな。 いずれにしろ、今年も楽しく視聴できました。