第593問! 【善光寺界隈の老舗蕎麦店「小菅亭」】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第592問 正解:ドン・バッジ


女子シングルスで初めてグランドスラムを達成したのは「モーリン・コノリー」です。



それでは本日の問題です、第593問!


上の漢字を訓読み、下の漢字を音読みする熟語の読み方の名称になっている、


蕎麦屋で蕎麦湯を供するときによく用いる注ぎ口が付いた容器を何というでしょう?



先週の金曜日、長野まで日帰りでドライブしてきました車DASH!


国道117号を走行し、津南のひまわり畑を経由して長野市内に着いたのが午後1時。


折角長野まで来たので昼食は善光寺近くの蕎麦店でとることにして、立ち寄ったのがこちら。


まいにちのせいかつがクイズになる-593-1

「小菅亭」です。 


こちらのお店は、長野駅に駅そば店を出店していて、以前にこのブログでも紹介しました


→ http://ameblo.jp/tourcom-mainichiquiz/entry-11313608716.html#main


今回は善光寺界隈にある本店で味わおうと考え訪問しました。 


まいにちのせいかつがクイズになる-593-2

食べたのは写真の「きのこ天もりそば」。 麺を噛むと蕎麦の香りがしっかりと味わえます。


濃いめのつゆも美味しかった。 でも、失礼ながら一番美味しいと感じたのがこちら。


まいにちのせいかつがクイズになる-593-3

蕎麦湯です。 とっても濃いです! こんなにしっかり蕎麦の香りがした蕎麦湯は初めてです。


どんな色をしているのか確かめたく、思わず今回出題した問題の解答である容器のフタを


開けてみました。 見事な白濁です。 機会があれば今度は「鴨つけそば」を試したいです。


食べログによる紹介ページはこちら http://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20001369/


・・・ということで、今月4回目のそばネタでした!