第532問! 【月とにほんご】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第531問 正解:ハーグ


郊外には「スケベニンゲン」とも呼べることで有名?なリゾート地「スヘフェニンゲン」があります。



それでは本日の問題です、第532問!


1960年代に制定された、従来の漢字を簡略化した


中国語を表記する文字体系のことを何というでしょう?



最近、枕元に置いて読んでいる本を紹介します。


まいにちのせいかつがクイズになる-532

「月(ゆえ)とにほんご」です。 以前、このブログでも紹介したブログコミック「中国嫁日記」


の書下ろし版で、表紙に記されている通り、日本人と結婚して来日した中国人の奥さん


「月(ゆえ)さん」が日本語学校に通っていたときのエピソードを集めた内容になっています。 


日本語学校での様子を紹介したコミックといえば、教員の視線で描いたもので、このブログでも


紹介しました「日本人の知らない日本語」がありますが、「月(ゆえ)とにほんご」は学ぶ側の視線


で描かれている他、中国語と日本語の漢字表記の違いについて、わかりやすく紹介しています。



そういえば、中国語での表記といえば、現任校で販売士検定科目「マーケティング」の講義担当


をしていたときに、中国や台湾のコンビニで売られている日本のお菓子や飲み物を現地では


どのように表記するか、なんて話をして授業を盛り上げていました。



「水瓶座」 


「雪碧」 


「楽天小熊餅」 



皆さんは何の飲み物、お菓子か分かりますか? 正解は・・・











「水瓶座」・・・アクエリアス


「雪碧」・・・スプライト


「楽天小熊餅」・・・コアラのマーチ


でした。