第489問! 【米粉パンを焼いてみた】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第488問 正解:android


androidの使用シェアは日本の他、アメリカでもトップです。



それでは本日の問題です、第489問!


英単語で、パンの発酵に用いる「イースト菌」のイーストにはあるが、


東の方向を意味するイーストにはない、アルファベット1文字は何でしょう?



先週行われた経営大学院のゼミにおいて、私が作成している米粉の事業計画をより理解して


いただくために「来週は米粉パンを焼いて持ってきます」と宣言しましたので、約束通り、


今朝6時に起きて、先日「みつけ秋の物産まつり」で購入した「手もみ米粉ぱん」を製造しました。


まいにちのせいかつがクイズになる-489-1

材料はご覧の通り、米粉、砂糖、塩、ドライイースト、バター。 


小麦、卵アレルギーの方でも食べられるパンです。


まいにちのせいかつがクイズになる-489-2

まずは材料を袋に投入し、水を入れた後、商品名の通り材料が均等に混ざるように捏ねます。


米粉は水分をよく吸うので、思いのほか重く固く捏ねるのは結構大変かもあせる


まいにちのせいかつがクイズになる-489-3


そして、ぬるま湯に15分つけて、発酵を促します。


発酵後は柔らかな生地になっていました。 袋からパンのいい香りがします。


まいにちのせいかつがクイズになる-489-4

袋の端を切り、絞り出すように生地を出して、フライパンにのせます。


フタをして5分、裏返してさらに5分焼いて出来たのがこちら。


まいにちのせいかつがクイズになる-489-5
 

勤務校の職員やゼミの方に食べていただいた感想は、モチモチ、しっとりして美味しい

もう少しふんわり感が欲しい、食べるとパンだけど、見た目は「おやき」「まんじゅう」みたい


など人によってさまざま。 でも、手軽に作れ米粉の魅力が味わえる商品だと思います。


もう一袋あるので今度は味をアレンジしてみたいです。