第423問! 【入試向け志望動機】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第422問 正解: ① ペンシルベニア州


「ビッグマック」は、1967年にペンシルベニア州「ユニオンタウン」で、マクドナルドの


フランチャイズ店を経営していた「ジム・デリカッティ」により発案されました。



それでは本日の問題です、第423問! 本日も3択の問題です。


現在は多くの大学や専門学校で実施されている「AO入試」を、


1990年に日本で初めて導入した大学はどこでしょう?


① 早稲田大学   ② 慶應義塾大学    ③ 明治大学



今日は高校へ入試向け志望動機の記述指導に行ってきました。


専門学校では既にAO入試のエントリーも始まっていますので、多くの高校生が


志望校を決め、AO入試に向けた志望動機を書いたプリントを持参したのですが・・・


「校内にある病院受付カウンターが素晴らしく、ここでならば医療事務員になれると感じ・・・」


「検定実績が素晴らしく、ここでなら夢が実現できると感じ・・・」



思わず「う~ん」と唸ってしまう志望動機が次々と・・・


「志望動機」だから、学校の魅力を言うよりも先ず自分の目標や考えを言わないとね。



専門学校に向けた志望動機の組み立て方は、次のようにすると良いでしょう。


① 背景 ・・・ 目標のきっかけとなったエピソード


② 目標 ・・・ エピソードを踏まえた「やりたいこと」や「なりたい職業」


③ 理由 ・・・ 目標達成のために、なぜこの学校を選んだのか


④ 抱負 ・・・ 入学後、目標に向けどのように頑張るか


          (単に検定取得を頑張るよりも、○○検定取得を目指すなど具体的に)



組み立て方もいろいろありますが、大切なのは自分の考えや思いを伝えること。


相手のことを褒めるのは動機じゃないよ。 就職試験も同じです。