第408問! 【事業企画の発表】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第407問 正解:立山


剱岳は「三ノ窓雪渓」と「小窓雪渓」に、立山は「御前沢雪渓」にそれぞれ存在していて、


立山のものは現在アジアで最も南に存在する氷河です。



それでは本日の問題です、第408問!


その名は大阪府藤井寺市に存在する寺院に由来する、水に浸したもち米を


臼で挽いたもので、桜餅の材料に用いられることで知られるのは何でしょう?



現在通学している経営大学院では修士論文として「事業計画書」を提出するのですが、


今日は所属するゼミで、その準備段階である「事業企画書」の1回目の発表を行いました。


詳しくは記載しませんが、私の事業企画のキーワードは、米粉、地産地消、食育、着地型体験。


事業の可能性も含め、まだまだ検証することが多いのですが、これまでの講義同様、


楽しみながら頑張ります! 仕事も学びも一番の上達方法は「楽しく!」 ですよ!