まずは前回の正解からまいりましょう。
第389問 正解:赤
可視光の波長は380~780nm(ナノメートル)。 380nmより波長が短く目に見えないのが
「紫外線」で、780nmより波長が長く目に見えないのが「赤外線」です。
それでは本日の問題です、第390問!
1982年の今日4月22日にブラジルの首都「ブラジリア」で出生した、
現在はリーガ・エスパニョーラの「レアル・マドリード」で活躍している、
本名を「リカルド・イゼクソン・ドス・サントス・レイチ」というサッカー選手は誰でしょう?
本日はクイズサークル「NIQS」の例会で、タイトルの通り今月は私が企画&出題を担当しました。
今回の企画のタイトルは写真のレジュメに記載された通り「差し込み祭り2012」。
1ヶ月半前に例会参加予定の皆さんから出題して欲しいジャンルのオーダーを
サークル掲示板で受け付け、それで作問した問題を出題するというものです。
実はこの企画は今回で2回目。 この企画は私の出題視野を広めるために始めたのですが、
今回も作問を通じてそれが達成できました。 その代表が「パウル・クレー」(スイスの画家)、
「ラスカー賞」(アメリカの医学賞)、「ピアソラの曲」のジャンル。 特に「パウル・クレー」は、
作問前まではスイス人、画家であることは全く知らず、人名だろうという認識レベルでした。
企画も最後のジャンルまで、トップが入れ替わり立ち替わる展開で楽しんでいただけたようです。
今日は折角ですので、いくつかジャンルをピックアップし、出題した問題を紹介します。
ジャンル:あの曲
牧歌的なオープニングから急に激しい曲調に変化するイメージか、これを入場テーマに
していた人物のイメージか分からないが、バラエティ番組で出演者が暴れ出すシーンや
プロ野球珍プレー好プレー集の乱闘シーンのBGMによく用いられる、プロレスラー
「スタン・ハンセン」の入場テーマ曲は何でしょう?
ジャンル:週刊文春
JTが発売しているタバコ「ハイライト」のパッケージデザインは彼が手掛けたものである、
1977年より現在まで雑誌「週刊文春」の表紙のイラストを描いているイラストレーターは
誰でしょう?
ジャンル:スペイン料理
日本で辛いイメージがあるのは、これがスペインからではなく唐辛子を入れてアレンジした
メキシコから伝わったためである、スペイン料理ではさまざまな料理の味付けに用いられる、
その名の通りスペイン語で「ソーセージ」という意味の名がついたソーセージは何でしょう?
ちなみに今日の問題は、本日の最初のジャンル「4月22日」からの出題でした。
その他の問題も含め、解答は次回にて発表します。
改めまして、今日ご参加いただきました会員の皆様、ありがとうございました!