第389問! 【間違えることは怖くない!】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第388問 正解:赤い彗星


「ザクとうふ」をネタにしておいて何ですが、「ガンダム」は全く見ていませんでした・・・


ということで、クイズ問題は作りましたが解説はご容赦を・・・



それでは本日の問題です、第389問!


人間が目で見ることの電磁波である「可視光」で、その光の波長が650ナノメートル


であったら、一般的に人間はそれを見て何色と判断するでしょう?



現在、勤務校では「ビジネス文書」「Word実習」「カラーコーディネート」の講義を担当しています。


ちなみに今日の問題は「カラーコーディネート」の講義内容からの出題です。


私は講義にて双方向でコミュニケーションを取る参加型を心がけていて、しばしば学生に質問し、


答えてもらったり、考えてもらったりすることを実践しています ・・・が、ここ数年で答えることを


躊躇する学生が増えてきたように感じます。 その理由は恥ずかしい、皆が手を挙げないから


といったのもありますが、間違えることに抵抗がある学生もいるようです。



今週は、あまりにも発言を試みる学生が少なかったため、意見を述べて間違ったということよりも、


関心を示さず参加しないことの方が社会で評価されない旨の話をしました。 


今日はその影響あってか、若干発言しようとする学生が増えましたが、相変わらずの学生も・・・



最近は面接においても「この質問に答えたい方は挙手してください」と、積極性を見る企業さんも


あるようです。 社会で活躍できる人財になってもらうため、もっと頑張らねばあせる



ちなみに有言不実行と言われないために、勤務後に通学している経営大学院では積極的に


発言するようにしています。 特に一問一答形式であればなおさら。 あ、これはクイズ屋の性かにひひ