第267問! 【クイズ!ヘキサゴンⅡ最終回】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第266問 正解:会津若松市


1904年、磐越西線が喜多方駅まで開業した際に、北方から


「喜び多き方」と縁起を担いだ名称に改称しました。



それでは本日の問題です、第267問!


2010年、シングル「ヤンバルクイナが飛んだ」でデビューした、クイズ番組


「クイズ!ヘキサゴンⅡ」の番組内で結成されたグループは何でしょう?



本日「クイズ!ヘキサゴンⅡ」の最終回スペシャルが放送されました。 


タレントが解答者のクイズ番組でしたので、クイズというよりはバラエティ番組でしたが、


クイズの面白さ、特に早押しクイズの面白さを、改めて世間に発信した番組であったと振り返ります。


そして、バラエティとは言いつつも、出題される早押し問題は前フリ、後限定がしっかりしたものでした。 


私もオープンの開催や例会での企画で年間300問近く作問しますが、同番組の問題を聞いて


作問の参考にさせていただいたことも数回あります。


さらに番組内で出題された問題が掲載された「ヘキサゴン・ドリル」は、初歩的な問題の宝庫で、


これもクイズの面白さを広めたことに大きく貢献したと考えます。 ヨメをサークルに連れていた後、


ヨメが「これでクイズの勉強でもしようかな」と本屋で見ていたのも「ヘキサゴン・ドリル」でした。 



番組自体はそろそろマンネリかな? と感じていたし、司会者の芸能界引退もあったので


丁度良い引き際だったと思いますが、先述の通りクイズがマニアだけのものでない、


身近な遊びであることを伝えた同番組の功績は大きかったと考えます。  


ところで、クイズ番組によるクイズブームの再来はいつかな???