第262問! 【第21回ISDがんばろう東北オープン】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第261問 正解:カルストンライトオ


現在は種牡馬として活躍しています。



それでは本日の問題です、第262問!


作曲家「古関裕而」の出身地であることから、在来線は「高原列車は行く」、新幹線は


「栄冠は君に輝く」のメロディーが発車ベルに採用されているJRの駅はどこでしょう?



「ISDオープン」の準備のため、しばらくお休みしていましたが、今日から再開します。


9月18日・19日にオープンクイズ大会「ISDオープン」を開催してきました!


今日は1日目に実施した「第21回ISDがんばろう東北オープン」の様子を紹介します。



「ISD」の由来は前回のエントリーで紹介しましたが、今回の大会名につけられた


「がんばろう東北オープン」には2つの意味があります。 ひとつは勿論、先の震災で被災された


東北を応援するため、そしてもうひとつは、かつて東北で行われていたオープンクイズ大会


「『東北オープン』を頑張ろう!」という意味です。



因みに「東北オープン」は1日目団体戦、2日目個人戦で行われ、地方でクイズを楽しみ、


夜は懇親会を行い交流を深めるという、今の「ISDオープン」のスタイルの基礎になったといっても


過言ではない大会で、今回も先述の大会のようにクイズを楽しみ、交流を深めようということから


名付けた(?)ものです。



今回は参加者を9チームに分けての団体戦。(1チームは構成員1人というお約束ネタも・・・) 


団体戦は知らない方とチームを組むのが不安とか、足を引っ張るのが不安といった心配が多く、


敬遠される方もいらっしゃるようですが、私は同じチームになったことをきっかけに多くの方と


知り合ってほしいと考えているので、団体戦の実施にはむしろ前向きです。


それに自分がいるチームが勝つと素直に嬉しいもので、メンバーとハイタッチする姿も見かけます。


皆さん、いい年した大人ですが、こんな経験や喜びこそが、日常の原動力にもなると思います。



企画は相変わらずのバラエティで、今回も問題が現代詩になっているクイズや、選択式の


近似値クイズなど、いろいろやらせていただきました。 また、実力だけでは勝てない、もしくは


実力が無くても勝つチャンスがある企画もあり、これで勝つ喜びを覚えて、また参加してくださる


方もいらっしゃいます。  あ、今回の問題はイントロクイズで出題したネタを元にしたものです。



7時間に渡り12種のクイズを実施した結果、優勝したのは構成員6名の2枠チーム。


優勝賞品には、当大会のトロフィーである「ダビデ像」のレプリカ&新潟県限定の亀田製菓の


おかき「サラダホープ」大箱2箱が贈られました!



そして夜の懇親会は新潟駅前にある「炭焼海鮮 魚銭」。 皆さん新潟の地酒を堪能され、


食べ放題の海鮮焼きを楽しんでいらっしゃいました。 2日目まで紹介すると長くなるので


今日はこのあたりで。 それでは!