第202問! 【お伊勢詣りと名物赤福】 | まいにちのせいかつがクイズになる

まいにちのせいかつがクイズになる

毎日の生活で知り得たことや、食べたもの、体験したものをクイズにして紹介する日記です。

まずは前回の正解発表からまいりましょう。



第201問 正解:アカネ科


ちなみにお茶の葉が採れる樹木「チャノキ」は、ツバキ科です。 どちらもクイズでは


定番のベタ(基本)問ですね。



それでは本日の問題です、第202問!


伊勢の名物菓子「赤福」の餡は、ここの流れを表現したものである、


伊勢神宮内宮の御手洗場にもなっている川は何でしょう?



ドライブ旅行4日目車DASH! 前日夕方に京都から2時間かけて三重県伊勢市に移動し、


伊勢神宮外宮近くのホテルに宿泊した私たちは、朝6時に起きて「伊勢神宮外宮」を参拝。


そしてホテルをチェックアウトした後、車で10分程移動し、「伊勢神宮内宮」に向かいました。


GW中は内宮前の駐車場が使えないことを知っていたので、早めに臨時駐車場へ。


普段なら駐車料金がかからないのですが、GW中は臨時駐車場に回される上に、


駐車料金1000円が取られてしまいます得意げ まぁ繁忙期なので仕方ないですね・・・


この臨時駐車場も午前の早いうちに満車になるそうで、そうなった場合は10km近く離れた


駐車場に止め、そこからシャトルバスを利用することになります。 来年以降GWに


伊勢観光をされる方は参考にされてくださいにひひ


臨時駐車場から歩くこと約5分、橋を渡ったところが鳥居前町の「おはらい町」で、


その角に建つのが、伊勢名物「赤福」で有名な「赤福本店」です。


まいにちのせいかつがクイズになる-202-1     まいにちのせいかつがクイズになる-202-2

早速、朝食代わりに写真右の「召し上がり盆」(280円)を購入し、座敷でいただきましたニコニコ


あ、お手もとが逆・・・あせる(確か2回目) 出来たての赤福は柔らかく美味しかったですビックリマーク


赤福とともに供される番茶は、三重県産の「度会(わたらい)茶」です。 香ばしいお茶でした。


まいにちのせいかつがクイズになる-202-4     まいにちのせいかつがクイズになる-202-3

赤福を食べた後は「伊勢神宮内宮」へ。


今回の問題の解答になっている川で手を清め参拝してきました。 


明日は先週末から続けましたドライブ旅行ネタの最終回、参拝後にいただいた昼食と、


二見ヶ浦を紹介します。 それでは、良い週末をパー